Top photo:マルジェラによるデザイン画と布見本 © 2019 Reiner Holzemer Film – RTBF – Aminata Productions
デザイナー Martin Margielaが、自身の口からその創造性と仕事術について明かした貴重なドキュメンタリー映画「Martin Margiela: In His Own Words(邦題:マルジェラが語る“マルタン・マルジェラ”)」が、渋谷ホワイトシネクイント、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、アップリンク吉祥寺他全国で順次公開中。
常に時代の美的価値に挑戦し、服の概念を解体し続けたMartin Margiela。 ベルギーのルーヴェンで生まれ、アントワープ王立芸術学院で学んだ彼は、ミラノのファッション会社勤務やJean Paul Gaultierのアシスタントを経て、1988年に 「MAISON MARTIN MARGIELA」を設立した。 その後象徴的な作品「Tabi」ブーツをはじめとした型破りなデザインを数々生み出し、絶頂期と思われた51歳にして突然の引退。 キャリアを通して公の場に姿を現すことはなく、これまであらゆる取材や撮影を断り続け匿名性を貫いてきた。
今作は「Dries(邦題:ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男)」も手がけた監督 Reiner Holzemerが、Margielaの信頼を勝ち得たことで実現。 ドローイングや膨大なメモ、初めて自分で作った服などプライベートな記録を初公開し、これまで一切明かすことのなかった創造性や仕事術について初めてカメラの前で本人が語る、待望のドキュメンタリーが作り上げられた。
洋服の概念を転覆させた、大胆不敵なエレガンス。 長年の沈黙を破り、己の哲学を紐解くMargielaの肉声に耳を傾けて。 UPLINK 0422-70-6556 【Martin Margiela: In His Own Words】 WEBSITE:www.uplink.co.jp/margiela/
限定復刊版として蘇った、脱構築の精神
変わりゆく世界の本質を削り出す作品たち
封切り当時の姿で蘇る、フランソワ・オゾンの初期作品
映画世界の美学を追求したトラベルガイド
今週のおすすめアート
静寂と余白の美意識に満ちた空間をレポート
ソウルで撮影された2つの写真集
レッスンの合間の穏やかなひと時
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
パリの鬼才監督が残した、長編アニメーション3作品
カルガリーを舞台に描く多様な人間像
新たな可能性を開く、「自由」の価値観
少女と大人の間にある混沌
三者の表現が構築する、今だけの空間
都市の二面性が織り成す、折衷的なスタイル
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み