ハーフフィルムカメラで切り取られる2つの国の春と冬
写真家 今城純の展覧会「HALF × HALF」が、BOOK AND SONSにて4月22日(火)まで開催中。
日本と西洋の感性で創造する繊細な器
イギリスの陶芸家 Sam Chattoの個展「中と外」が、京都 艸居にて4月19日(土)まで開催中。
90s台北を舞台にした現代社会の悲劇と希望
台湾の名匠 Edward Yangによる「Mahjong(邦題:カップルズ)」が鮮やかに蘇った「カップルズ 4K レストア版」が、4月18日(金)よりTOHOシネマズ シャンテ、シネマート新宿他全国にて順次公開。
人間性とは何かを問う4プログラム
13回目の開催となる国際的な写真祭「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2025」が、京都市内各所にて4月12日(土)から5月11日(日)まで開催される。 伝統と革新の共存する文化都市・京都を舞台に開催される国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」。 国内外の貴重な写…
最新号の内容を紹介
Lula Japanでは毎号1つの色をテーマに掲げ、その色の持つ意味を多角的に捉えて表現しています。 今回のテーマカラーは日本古来の色である「yurushi-iro(聴色)」。
手を動かすことで再解釈された日常の美学
写真家の長島有里枝による個展「ガレージセール」が、MAHO KUBOTA GALLERYにて4月26日(土)まで開催中。
夢幻的に紡がれる、少年少女の喪失と孤独
思春期の友情と孤独、喪失の悲しみを描いた映画「the MAIDEN(邦題:メイデン)が、4月19日(土)からシアター・イメージフォーラム他全国にて順次上映される。
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
自然な美しさを核に溶け合う2つのブランドの精神
親密に表現された2人の絆
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
ウクライナの文化を宿す、脱構築的テーラリング
アレッサンドロ・ミケーレの世界が広がる一夜限りのイベント
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売