Top Photo:日本語字幕版配給 BABELO(バベロ) ©2015 The Derek Jarman Lab
イギリスの作家 John Bergerの素顔を映したドキュメンタリー映画「The Seasons in Quincy: Four Portraits of John Berger(邦題:ジョン・バージャーと4つの季節)」が、シアター・イメージフォーラム他全国にて順次公開中。
1926年ロンドンに生まれ、イギリスを代表する作家として活躍したJohn Berger。 50s末にデビューしたのち、2017年に90歳で逝去するまで美術批評、詩作、戯曲、小説など多彩な分野で精力的に表現活動を展開した。 1972年には小説「G.」でブッカー賞を受賞。 また代表作「Ways of Seeing(イメージ:視覚とメディア)」は西洋美術の商業主義や女性の描かれ方を通して西洋社会のものの見方のバイアスを批評し、今もなお世界中で版を重ねる。
本作は、1989年に共演してからBergerと親交を深めていた俳優 Tilda Swintonを中心に、ロンドンの実験的映像プロダクション The Derek Jarman Labと製作された。
Bergerが晩年拠点としていたフレンチ・アルプスの村、カンシーの四季に沿って編まれたチャプター「WAYS OF LISTENING(聞き方)」、「SPRING(春)」、「A SONG OF POLITICS(政治の歌)」、「HARVEST(収穫)」を通して、戦争の記憶、人間と動物、政治とアートといったテーマを1つずつ掬い上げる。 一貫してそれらに主題を置いていたBergerの鋭くも温かい世界への眼差しが、Swintonら彼を慕う人々との対話から立体的に浮かび上がっていく。
声なき声に耳を澄ませ、生涯を通じて 「Cultural Resistance(文化的抵抗)」を止めなかった語り手。 混沌とする現代社会に遺された、John Bergerの置き手紙を受け取って。 BABELO babelo.co/ 【The Seasons in Quincy: Four Portraits of John Berger】 RELEASE DATE:5月24日(土) ※シアター・イメージフォーラム他全国にて順次公開中 WEBSITE:johnberger4.babelo.co/
ヌーヴェルヴァーグのユニークな巨匠
渋谷の地で蘇る、ソフィア・コッポラの名作3作品
90s台北を舞台にした現代社会の悲劇と希望
夢幻的に紡がれる、少年少女の喪失と孤独
今週のおすすめアート
懸命に生きる女性たちの孤独と光を描く、注目のインド映画
感情や願望を「封印」したジュエリー作品
洞窟で写された故郷の春
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
刹那の美しさを収めた10年の記録
暑さよりも強い存在
親密な友情が与えてくれたもの
自由な視線で捉えた日常の美しさ
モチーフに宿る不可視のもの
現代社会に根差した、自由をまとうフォルム
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み