Top Photo:「家庭」4Kデジタルリマスター版 © MK2
フランスの映画監督 François Truffautの生誕90周年上映「フランソワ・トリュフォーの冒険」が、6月24日(金)から7月14日(木)まで角川シネマ有楽町、名古屋 伏見ミリオン座で開催され、その他全国順次公開予定。
ヌーヴェルヴァーグを代表する映画作家の1人であるFrançois Truffautは、映画批評家としての活動を経て50sより自ら短編映画の監督を開始。 その後長編第1作となる「Les Quatre Cents Coups(邦題:大人は判ってくれない)」でカンヌ国際映画祭の監督賞を受賞し、映画監督として第一線を走り続けた。 複雑な家庭環境で育ち、映画によって救いを得てきた彼は、多くの人に支えられながら映画制作を続け、1984年に52歳の若さで亡くなるまでに25本の長短編映画を遺している。
生誕90周年を記念した今回の上映では、「Les Quatre Cents Coups」を含む「アントーヌ・ドワネルの冒険」シリーズ初の4Kデジタルリマスター版を中心に、合計12作品がラインナップする。
映画と愛に身を捧げたTruffautの作品が集う記念上映。 彼が人生をかけて創出した傑作の数々を振り返る。 MERMAID FILMS 03-3239-9401 【90ème anniversaire de François Truffaut】 DATE:6月24日(金)~7月14日(木) ※その他、7月1日(金)より 大阪テアトル梅田他全国にて順次公開予定 PLACE:角川シネマ有楽町、名古屋 伏見ミリオン座 FILMS: 「大人は判ってくれない」(1959) 「アントワーヌとコレット〈二十歳の恋〉より(短編)」(1962) 「夜霧の恋人たち」(1968) 「家庭」(1970) 「逃げ去る恋」(1979) 「私のように美しい娘」(1972) 「恋のエチュード」(1971) 「突然炎のごとく」(1962) 「あこがれ(短編)」(1957) 「終電車」(1980) 「野生の少年」(1969) 「アデルの恋の物語」(1975) WEBSITE:movies.kadokawa.co.jp/truffaut90
うつろう季節が彩る4つの小さな恋物語
愛と自由が渦巻く、ヌーヴェルヴァーグの傑作2作品
女性の生き方を真摯に見つめる5作品
観る者を魅了する色鮮やかなファンタジー映画たち
モチーフに宿る不可視のもの
現代社会に根差した、自由をまとうフォルム
陽の光に包まれた夏の夢
上質な日常を叶えるコラボレーション
ソウルで撮影された2つの写真集
記憶と感性が紡ぐ、アップサイクルの美学
大人へと変容していく10代の瞬間
幸せのそばにある大切な気配
日常に寄り添う、晴れやかな夏のムード
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
ヴァカンス映画の巨匠が描く青春の日々
イタリアを代表する写真家のアジア初個展
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み