Top Photo:『セリーヌとジュリーは舟でゆく』 原題:Celine et Julie vont en bateau ©︎1974 Les Films du losange
フランス映画の巨匠 Jacques Rivetteの特集上映「ジャック・リヴェット映画祭」が、ヒューマントラストシネマ渋谷にて5月5日(木・祝)まで開催中。
50s後半に巻き起こった、フランスの若手映画作家による映画作りの新たな波「ヌーヴェルヴァーグ」を代表する映画作家である Jacques Rivette。 1949年に映画監督として初の短編を発表した彼は、1991年には「La belle Noiseuse(邦題:美しき諍い女)」で第44回カンヌ国際映画祭審査員グランプリを受賞しており、80歳を過ぎてもなお精力的に活動を続けていた。
今回の映画祭では、日本劇場初公開3作品の「Duelle(邦題:デュエル)」、「Noroît(邦題:ノロワ)」、「Merry-Go-Round(邦題:メリー・ゴー・ラウンド)」に、人気作である「Céline et Julie vont en bateau(邦題:セリーヌとジュリーは舟でゆく)」、「Le Pont du Nord(邦題:北の橋)」を加えた5作品がデジタルリマスター版でラインナップする。
ヌーヴェルヴァーグの中でもひと際個性を放つ、Rivetteのファンタジー映画。 その世界では常に美しい女性たちが活躍し、各国を代表する魅力的な女優たちや彼女たちのまとう美しい衣装、独自の鮮やかな原色使いなど、ストーリーに限らず視覚的にも楽しませてくれる。
色鮮やかな世界で活躍する、たくましく艶やかなヒロイン。 現実から離れ、魔術的なファンタジーの世界を目にして。 MERMAID FILMS 03-3239-9401 【Jacques Rivette】 DATE: 5月5日(木・祝)まで開催中 ※上映期間が延長 PLACE:ヒューマントラストシネマ渋谷 ADDRESS:東京都渋谷区渋谷1-23-16 ADMISSION:一般 ¥1,900、大学生 ¥1,500、高校・中学生・シニア ¥1,000 FILMS: 「セリーヌとジュリーは舟でゆく」(1974) 「デュエル」(1976) 「ノロワ」(1976) 「メリー・ゴー・ラウンド」(1981) 「北の橋」(1981) WEBSITE:jacquesrivette2022.jp
愛とエスプリに満ちたウェス・アンダーソン最新作
注目のアーティストが描くセルフィームービー
孤高の映画作家が遺した、魂揺さぶる4作品
「普通で完璧」な家族の幸せ
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
真っ直ぐに眼差された、温かく優しい瞬間
今週のおすすめアート
山道を包む静寂、夏の色彩との共鳴
光や水、移ろいゆく美しさ
世にも美しい名作たち
女子高校生たちの青春を捉えた邦画の名作
「YOHEI OHNO」の歴史を昇華したオブジェクト
迷いと共にある自身の存在
京の手仕事と響き合う、唯一無二のコレクション
感性に寄り添う香りの記憶
そばに在り続ける、純白の雪景色
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
思考を巡らせ見つめる新たな世界
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
モチーフに宿る不可視のもの
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み