Top Photo:© State Cinematography Fund
故・Věra Chytilováが監督を務めた映画「Daisies(邦題:ひなぎく)」が10月14日(土)よりシアター・イメージフォーラム、扇町キネマで順次公開。
世界が自由を求める激動の中にあった1966年に製作され、60sチェコスロヴァキア・ヌーヴェルヴァーグの傑作として根強い人気を誇る「Daisies」。 チェコのオストラヴァで生まれた監督のVěra Chytilováは、1962年にプラハ芸術アカデミー映像学部(FAMU)の卒業制作「Ceiling(邦題:天井)」で注目を浴び、60sのチェコスロヴァキア・ヌーヴェルヴァーグの代表的な監督として名を上げる。 その後、チェコスロヴァキアで行われた民主化運動 プラハの春以降、7年間活動を停止されるも、「The Apple Game(邦題:りんごゲーム)」(1977)で活動を再開し、2014年3月に生涯を閉じるまで独創的な作品を世に送り続けてきた。
物語の主人公は、自分たちを姉妹と偽り、男性を騙しては食事を奢らせ、嘘泣きの後に笑いながら逃げ出す、傍若無人なMarie1とMarie2。 部屋の中で牛乳風呂を沸かし、紙を燃やし、ソーセージを炙って食べる。グラビアを切り抜き、ベッドのシーツを切り、ついにはお互いの身体をちょん切りはじめ、画面全体がコマ切れとなっていく。 本作では色ずれやカラーリング、実験的な効果音や光学処理、唐突な場面展開などさまざまな映画的な手法が使われ、こだわり抜かれた衣装や小道具、ハイセンスな美術や音楽と共に、チェコスロヴァキア独特の社会性や政治性が映し出されている。
自由を求め激動する時代に投じられた、奔放な少女たちの日常。 映像から伝わる生命力や精神は輝きを増し、新しい発見をもたらす。 SEDMIKRÁSKY hinagiku2014.jimdofree.com 【Daisies】 RELEASE DATE:10月14日(土) ※シアター・イメージフォーラム、扇町キネマにて順次ロードショー WEBSITE:hinagiku2014.jimdofree.com
絵画のような映像美が織り成す大人の寓話
ファッション業界の常識を覆した1人のデザイナー
伝説を生きた映画監督の真の物語
夢と愛と驚きが詰まったウェス・アンダーソンの最高傑作
真っ直ぐに眼差された、温かく優しい瞬間
今週のおすすめアート
山道を包む静寂、夏の色彩との共鳴
柔らかに写し出されるフィンランドの地
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
光や水、移ろいゆく美しさ
世にも美しい名作たち
女子高校生たちの青春を捉えた邦画の名作
「YOHEI OHNO」の歴史を昇華したオブジェクト
迷いと共にある自身の存在
京の手仕事と響き合う、唯一無二のコレクション
感性に寄り添う香りの記憶
そばに在り続ける、純白の雪景色
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
思考を巡らせ見つめる新たな世界
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
モチーフに宿る不可視のもの
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み