Top Photo:© 2022 PARTICIPANT FILM, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
世界的写真家 Nan Goldinの人生、そしてアメリカのオピオイド危機との闘いを描いたドキュメンタリー「All the Beauty and the Bloodshed(邦題:美と殺戮のすべて)」が、3月29日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、グランドシネマサンシャイン池袋他にて全国公開。
2023年にイギリスの現代美術雑誌 ArtReviewが発表するアート界で最も影響力のある人物の1位に選出されるなど、現代で最も影響力のあるアーティストの1人として知られるNan Goldin。 1953年にアメリカで生まれた彼女は、11歳で姉を自死で失い、やがて両親のもとを離れてオルタナティブ・スクールと呼ばれる自由で進歩的な学校に転校する。 そうした思春期の体験はその後の精神形成に大きく作用し、「extended family(拡大家族)」と称する自身の仲間たちとの共同生活を偽りなく記憶しておくために写真表現を用いるようになった。
70s以降、自身や友人たちの姿を写した率直で個人的なポートレートで世界的に才能が認められ、Goldinは一躍時代の寵児に。 ジェンダーやノーマリティの定義を探求した作品はそのコミュニティに声と可視性を与えると共に、写真芸術に革命をもたらした。
ドキュメンタリー映画作家でありジャーナリストのLaura Poitrasが監督を務めた本作は、Goldinの人生、そしてアメリカで大きな社会問題となったオピオイド危機との闘いを記した作品。 オピオイドとは、ケシから抽出した成分やその化合物から生成された医療用麻薬であり、2000年頃から依存症や過剰摂取による中毒死が急増。 自身も生死の境を彷徨ったGoldinは、2017年に支援団体 P.A.I.N.を創設し、販売元の製薬会社やそのオーナーである一家、そして彼らから多額の寄付を受けた芸術界の責任を追及する。 作品では巨大な資本を相手に声を上げることを決意したGoldinの出会いと別れ、アーティストである前に1人の人間として歩んできた道のりが明かされていく。
世界を動かした、あるアーティストの抵抗。 圧倒的な芸術性が導く、痛みと美しさと愛のドキュメントを追って。 KLOCK WORX klockworx.com 【All the Beauty and the Bloodshed】 RELEASE DATE:3月29日(金) ※新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、グランドシネマサンシャイン池袋他にて全国公開 WEBSITE:klockworx-v.com/atbatb/
ポートレートが記す、不変の繋がり
ピアノと共に運命を生きる、意志ある女性の物語
優しさに包まれた尊い日常の断片
黄金タッグが贈る壮大な冒険物語
今週のおすすめアート
新たな生命を吹き込まれた伝統家具
泡沫の少女時代を写した作品集
子どもたちの姿に宿る自然のピュアリティ
モダニズム建築の巨匠の円熟期回顧展
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
放課後に訪れる自分だけの時間
プレイフルな色彩が揃う、柔軟なスニーカー
半世紀の時を経て公開される革新的なラブストーリー
驚きと喜びで捉える色彩の顕れ
多様な編み技術を用いたレッグウェア
タイムレスな魅力を放つ「GIVENCHY」の名品バッグ
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家
透明な静けさの中に映る、相反するきらめき
10周年を祝した記念号が発売
「ME ISSEY MIYAKE」が描き出す「日日是好日」の心
アートディレクターと写真家が交わす美しき対話
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売