Top Photo:© 2022 PARTICIPANT FILM, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
世界的写真家 Nan Goldinの人生、そしてアメリカのオピオイド危機との闘いを描いたドキュメンタリー「All the Beauty and the Bloodshed(邦題:美と殺戮のすべて)」が、3月29日(金)より新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、グランドシネマサンシャイン池袋他にて全国公開。
2023年にイギリスの現代美術雑誌 ArtReviewが発表するアート界で最も影響力のある人物の1位に選出されるなど、現代で最も影響力のあるアーティストの1人として知られるNan Goldin。 1953年にアメリカで生まれた彼女は、11歳で姉を自死で失い、やがて両親のもとを離れてオルタナティブ・スクールと呼ばれる自由で進歩的な学校に転校する。 そうした思春期の体験はその後の精神形成に大きく作用し、「extended family(拡大家族)」と称する自身の仲間たちとの共同生活を偽りなく記憶しておくために写真表現を用いるようになった。
70s以降、自身や友人たちの姿を写した率直で個人的なポートレートで世界的に才能が認められ、Goldinは一躍時代の寵児に。 ジェンダーやノーマリティの定義を探求した作品はそのコミュニティに声と可視性を与えると共に、写真芸術に革命をもたらした。
ドキュメンタリー映画作家でありジャーナリストのLaura Poitrasが監督を務めた本作は、Goldinの人生、そしてアメリカで大きな社会問題となったオピオイド危機との闘いを記した作品。 オピオイドとは、ケシから抽出した成分やその化合物から生成された医療用麻薬であり、2000年頃から依存症や過剰摂取による中毒死が急増。 自身も生死の境を彷徨ったGoldinは、2017年に支援団体 P.A.I.N.を創設し、販売元の製薬会社やそのオーナーである一家、そして彼らから多額の寄付を受けた芸術界の責任を追及する。 作品では巨大な資本を相手に声を上げることを決意したGoldinの出会いと別れ、アーティストである前に1人の人間として歩んできた道のりが明かされていく。
世界を動かした、あるアーティストの抵抗。 圧倒的な芸術性が導く、痛みと美しさと愛のドキュメントを追って。 KLOCK WORX klockworx.com 【All the Beauty and the Bloodshed】 RELEASE DATE:3月29日(金) ※新宿ピカデリー、ヒューマントラストシネマ有楽町、グランドシネマサンシャイン池袋他にて全国公開 WEBSITE:klockworx-v.com/atbatb/
ポートレートが記す、不変の繋がり
ピアノと共に運命を生きる、意志ある女性の物語
優しさに包まれた尊い日常の断片
黄金タッグが贈る壮大な冒険物語
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
今週のおすすめアート
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
瞬きの瞬間に訪れる、自身が消えた世界
最新号の内容を紹介
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
持続可能な未来を見据えたニットウェア
エレン・フライスのユニークな目線による選書フェア
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
自身の光を解き放つ
時を超える魔法をかけられたアップサイクル家具
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売