Top Photo:©︎Anna Madia
フランス・トロワを拠点に活動する、イタリア出身の肖像画家 Anna Madiaによる個展「Segreto」が、Shibuya Hikarie 8/CUBE1,2,3にて12月8日(金)から19日(火)まで開催される。
2002年にイタリア・トリノのアルベルティナ美術大学を卒業後、2007年にはロンドンのNational Portrait GalleryによるBritish Portrait Awardでファイナリストに、第54回ヴェネチア・ビエンナーレではLo Stato dell’ Arteへの出展アーティストとして選ばれるなど、国際的に高い評価を受けているAnna Madia。 ルネサンスの巨匠から、Antonio ManciniやAntoine Watteau、John Singer Sargent、Vilhelm Hammershoiといった数多くの西洋画家を敬愛し、彼らの技法や色遣い、表現方法を熱心に研究することで、クラシックな画風でありながら独自の世界観で肖像画を生み出している。 2018年頃からはメランコリアをテーマに、19世紀におけるロマン派の美学や古典絵画にインスパイアされた作品の制作を始め、2019年に東京で開催された初の個展「Melancholia」で発表。 また、西洋美術史だけでなく文学や演劇、神話や映画といった幅広い関心は作品にも反映されている。
今展では、モデルとなる人物の目に見えない神秘的な内面を描こうとしてきたMadiaの肖像画家としての原点に立ち戻り、今年制作された作品を中心に油絵や水彩画など約40点を展示。 時のシンボルとして描かれた鳩時計から始まり、「Pliny’s Natural History(プリニウスの博物誌)」に記されているCallirhoéへと時代を遡りながら、源流を辿る旅のように構成された。 恋人の旅立ちを悲しみ、ランプで壁に映る影の輪郭をなぞり、彼の面影を残したと言われるCallirhoé。 肖像画の起源として伝えられるその言い伝えはMadiaのインスピレーション源であり、影の表現にも影響を与えている。
Madiaが見つめ続けてきた、秘密に包まれた人物の内面。 知覚の境界線に広がる、神秘的な世界に包まれて。 CROSSART www.crossartparis.com/ 【Anna Madia “Segreto”】 DATE:12月8日(金)~19日(火) TIME:11:00am~8:00pm PLACE:Shibuya Hikarie 8/CUBE1,2,3 ADDRESS:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階 ADMISSION FREE WEBSITE:www.hikarie8.com/cube/2023/11/segreto.shtml
幻想の中に佇む子どもたちのポートレート
絵画とジュエリーに宿る、冬至の日の希望
フランスから降り注ぐ、2つの静かな月光
クリエイターが語る「紅色」から連想するもの
今週のおすすめアート
懸命に生きる女性たちの孤独と光を描く、注目のインド映画
感情や願望を「封印」したジュエリー作品
洞窟で写された故郷の春
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
刹那の美しさを収めた10年の記録
暑さよりも強い存在
親密な友情が与えてくれたもの
自由な視線で捉えた日常の美しさ
モチーフに宿る不可視のもの
現代社会に根差した、自由をまとうフォルム
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み