Top Photo:©Chantal Joffe and Victoria Miro Gallery
ブランドの設立以来、未来への責任感に支えられた環境意識とともに、サスティナブルなファッションの在り方の先陣を切って体現してきた「STELLA MCCARTNEY」。 20周年を迎える2021年春夏コレクションでは、ブランドの価値観とヴィジョンを再定義し、ひとつひとつのアルファベットに託した26のマニフェスト“A to Z”が誕生した。 Lula JAPANでは特別に、世界各国で活躍するアーティストたちがユニークに視覚化したマニフェストをすべてお届け。 第1弾となる今回は、“A”から“I”までをご紹介します。
Rashid Johnson: アメリカの現代アーティスト。ペインティングやドローイングから彫刻、映像まで、幅広いメディアに及んだ学際的な実践を行う。
Peter Blake: ロンドンを拠点に活動する、イギリスで最も著名なポップアーティストの1人。the Beatlesのアルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」のジャケットを手掛けたことでも知られる。
Chantal Joffe: ロンドンをベースに制作を行う画家。対象の本質を捉え、フォルムに歪みを持たせたポートレート作品を特徴とする。
Erté: イラストレーターとしても活躍する、ロシア生まれのフランス人グラフィックデザイナー。「STELLA MCCARTNEY」2020年ウィンターコレクションでは、彼のエクスクルーシブなプリントモチーフが大きな存在感を放った。
Cindy Sherman: 1954年生まれ、アメリカの写真家。コスチュームをまとった自身を被写体としたセルフポートレート作品で名を馳せ、その後もコンセプチュアルな写真表現で常に世界からの注目を集めている。
Lorenzo Vitturi: イタリア・ヴェネツィア出身の写真家であり彫刻家。異素材をさまざまに組み合わせたミクストメディアの手法を用い、変わりゆく都市環境の複雑さを表現する。
George Condo: ニューヨーク在住の画家。オールドマスターによる肖像画の要素やアメリカの現代文化への言及を巧みに組み合わせ、ダイナミックで独創的な絵画を制作する。
Alex Israel: ロサンゼルスをベースに活動するマルチメディアアーティスト。エアブラシによる絵画やビデオインスタレーションなどのユニークな媒体を採用し、アメリカの文化や潜在する問題点を表現する。
Urs Fischer: スイス出身の現代アーティスト。ネオダダに影響を受け、写真や彫刻、インスタレーションを織り交ぜながら挑戦的なアプローチを行う。 「STELLA MCCARTNEY」が掲げるクリエイティブな設計図を、思い描く未来像に重ね合わせて。 STELLA MCCARTNEY CUSTOMER SERVICE 03-4579-6139
ブランドマニフェストが凝縮された限定Tシャツ
26のアルファベットに託された、未来への想い
装いと個性が交差するポートレート
伝統の生地に宿る、デニムの現代的な再解釈
バルセロナで過ごした夢のような6月
日常を染め上げる、伝統漆器の鮮烈な朱
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
感情や願望を「封印」したジュエリー作品
日常にひとさじの耀きを灯す、彩りの余韻
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
暑さよりも強い存在
親密な友情が与えてくれたもの
自由な視線で捉えた日常の美しさ
モチーフに宿る不可視のもの
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み