Top Photo:Louise Bourgeois, Untitled, 1970, Pencil and ink on paper © 2020 Hauser & Wirth | Terms & Conditions
20世紀アメリカの美術界を率いたアーティスト Louise Bourgeoisのオンラインエキシビション「Louise Bourgeois Drawings 1947 – 2007」が、アメリカやイギリス、スイスなどに展開するギャラリー HAUSER&WIRTHのウェブサイトで公開中。
1911年パリに生まれ、1938年の渡米以降、生涯ニューヨークで活動を続けたLouise Bourgeois。 身体のパーツや家、蜘蛛といったモチーフを繰り返し用い、彫刻を中心に多様なジャンルを手掛けた彼女の作品は、自身の幼年時代のトラウマや女性性をめぐる考察から生み出されたもので、フェミニズムアートとしても評価されている。
今回のオンラインエキシビションでは、Bourgeoisのドローイング作品が画面上で披露される。 彼女にとって、描く行為はその70年にわたるキャリアを通じて毎日の儀式であり、記憶と感情を記録し、負の要素を払いのけるために必要な手段として用いられたもの。 展示作品は、インクや水彩、鉛筆から生まれた緩やかに波立つ描線を通じ、Bourgeoisのさまざまな内なる感情を捉えている。 それらは彫刻作品とはまったく異なる実践でありながら同様の緊張感を保ち、建築学や解剖学、幾何学、自然界への論及とともに、ユニークで私的な象徴性と形式的なモチーフが反復されている。
脆さと勇ましさが共存する、美しきカタルシス。 2次元に落とし込まれたBourgeoisの精神世界を旅して。 【Louise Bourgeois Drawings 1947 – 2007】 PLACE:HAUSER&WIRTH(Online Gallery) WEBSITE:www.vip-hauserwirth.com/louise-bourgeois-works-on-paper/
想像の旅へと誘う、ノスタルジックな心象風景
霧の向こうに待つ、未来の気配
ロサンゼルスの丘に佇む巨大建築の素性
多様な創造力が紡ぐ、新たなアートの価値
今週のおすすめアート
国内外で名を馳せるアニメーション監督の特集上映
現代日本のリアルを写したポートレート作品
偶然から生まれる美の探求
ヨーロッパの今を伝える写真月間
日常を染め上げる、伝統漆器の鮮烈な朱
そばに在り続ける、純白の雪景色
辿り着いた街、異邦人の感覚
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
日常にひとさじの耀きを灯す、彩りの余韻
思考を巡らせ見つめる新たな世界
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
親密な友情が与えてくれたもの
モチーフに宿る不可視のもの
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み