Top Photo:©Soilsiú Films, Aisling Productions, Clin d’oeil films, Zadig Productions, MMXXI
北アイルランド・ベルファストにあるホーリークロス男子小学校を舞台にしたドキュメンタリー映画「Young Plato(邦題:ぼくたちの哲学教室)」が、渋谷ユーロスペース他全国で順次公開中。
ドキュメンタリーの舞台は、「平和の壁」と呼ばれる分断壁がある北アイルランド・ベルファストに位置し、哲学を主要科目とするホーリークロス男子小学校。 Elvis Presleyを愛し、威厳と愛嬌を兼ね備えたKevin McArevey校長の教えのもと、子どもたちは異なる立場の意見を聞きながら自らの思考を整理し、言葉にしていく。 宗教的、政治的対立の記憶と分断が残る街で、哲学的思考と対話による問題解決を探る校長と生徒の対話は、映画監督 Nicolas Philibertの「To Be and To Have(邦題:ぼくの好きな先生)」を彷彿とさせる。
今作の監督を担ったのは、アイルランドで最も有名なドキュメンタリー作家の1人 Neasa Ní Chianáinと数々の賞を受賞したドラマやドキュメンタリーに携わる、ベルファスト出身の編集者 Declan McGrath。 およそ2年に及ぶ撮影期間中にパンデミックが起こり、インターネット上のトラブルという新たな問題が表面化するなど、子どもをめぐる環境の変化も捉えた注目作となった。
新たな憎しみの連鎖を生み出さないために導き出された、哲学の授業。 校長と生徒たちが繰り広げる思索と対話に、耳を傾けて。 ESPACE SAROU 03-6416-0335 【Young Plato】 RELEASE DATE:5月27日(土) ※渋谷ユーロスペース他全国で順次公開中 WEBSITE:youngplato.jp
社会の相貌を捉えた、今に有効な鋭い視線
ロバの目で人間のエゴイズムを映した鮮烈な映像体験
懸命に生きようとする1人の女性の物語
固定概念を覆し、時や国を超えて生き続ける映画監督
今週のおすすめアート
新たな生命を吹き込まれた伝統家具
泡沫の少女時代を写した作品集
子どもたちの姿に宿る自然のピュアリティ
モダニズム建築の巨匠の円熟期回顧展
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
放課後に訪れる自分だけの時間
プレイフルな色彩が揃う、柔軟なスニーカー
半世紀の時を経て公開される革新的なラブストーリー
驚きと喜びで捉える色彩の顕れ
多様な編み技術を用いたレッグウェア
タイムレスな魅力を放つ「GIVENCHY」の名品バッグ
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家
透明な静けさの中に映る、相反するきらめき
10周年を祝した記念号が発売
「ME ISSEY MIYAKE」が描き出す「日日是好日」の心
アートディレクターと写真家が交わす美しき対話
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売