Top Photo:©Soilsiú Films, Aisling Productions, Clin d’oeil films, Zadig Productions, MMXXI
北アイルランド・ベルファストにあるホーリークロス男子小学校を舞台にしたドキュメンタリー映画「Young Plato(邦題:ぼくたちの哲学教室)」が、渋谷ユーロスペース他全国で順次公開中。
ドキュメンタリーの舞台は、「平和の壁」と呼ばれる分断壁がある北アイルランド・ベルファストに位置し、哲学を主要科目とするホーリークロス男子小学校。 Elvis Presleyを愛し、威厳と愛嬌を兼ね備えたKevin McArevey校長の教えのもと、子どもたちは異なる立場の意見を聞きながら自らの思考を整理し、言葉にしていく。 宗教的、政治的対立の記憶と分断が残る街で、哲学的思考と対話による問題解決を探る校長と生徒の対話は、映画監督 Nicolas Philibertの「To Be and To Have(邦題:ぼくの好きな先生)」を彷彿とさせる。
今作の監督を担ったのは、アイルランドで最も有名なドキュメンタリー作家の1人 Neasa Ní Chianáinと数々の賞を受賞したドラマやドキュメンタリーに携わる、ベルファスト出身の編集者 Declan McGrath。 およそ2年に及ぶ撮影期間中にパンデミックが起こり、インターネット上のトラブルという新たな問題が表面化するなど、子どもをめぐる環境の変化も捉えた注目作となった。
新たな憎しみの連鎖を生み出さないために導き出された、哲学の授業。 校長と生徒たちが繰り広げる思索と対話に、耳を傾けて。 ESPACE SAROU 03-6416-0335 【Young Plato】 RELEASE DATE:5月27日(土) ※渋谷ユーロスペース他全国で順次公開中 WEBSITE:youngplato.jp
社会の相貌を捉えた、今に有効な鋭い視線
ロバの目で人間のエゴイズムを映した鮮烈な映像体験
懸命に生きようとする1人の女性の物語
固定概念を覆し、時や国を超えて生き続ける映画監督
今週のおすすめアート
東京都内で展開される包括的写真プロジェクト
象徴から解放されたガイアに見る、沈黙の歴史
3Dプリンターと手作業をあわせて異化される美の概念
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
世にも美しい名作たち 02
遺影を通して示される写真の多義性
日々の断片が織り成すユニークなコレクション
柔らかに写し出されるフィンランドの地
揺るぎない姿勢で描く、身体と衣服の関係性
迷いと共にある自身の存在
そばに在り続ける、純白の雪景色
揺らぐ感情、装飾のきらめき
固定概念を解きほぐす、柔らかな写真群
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み