Top Photo:© 2019 Luminary Productions, LLC. All Rights Reserved.
オーストラリア出身の映画作家 Kitty Greenが監督を務めた「The Assistant(邦題:アシスタント)」が、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町その他全国で絶賛公開中。
ドキュメンタリー映画で知られるKitty Green監督が、2017年に巻き起こった#MeToo運動に自身初となる劇映画の題材を見出し、今日の職場における大きな問題をフィクションで掘り下げた今作。 撮影は、ニューヨーク・タイムズスクエアの裏手にある薄汚れたオフィスで18日間という短期間で行われ、サンダンス、ベルリンをはじめとした世界中の映画祭や各メディアで高く評価された。
名門大学を卒業し、映画プロデューサーという夢を叶えるため有名エンターテインメント企業に就職したJaneは、業界の大物である会長のもとでジュニア・アシスタントとして働き始める。 しかし、そこは理想とは程遠い殺風景なオフィスで平凡な事務作業に追われる毎日、さらに常態化しているハラスメントの現実が待ち構えていた。 英語で匿名の女性を指す「Jane Doe」に由来するJaneというキャラクターは、数百にも及ぶ労働者に対して行われた調査とインタビューによって監督が得た膨大な知見、とりわけ女性の痛みや混乱の経験を元に形成されている。
現実に翻弄される新人アシスタントの決定的な1日。 膨大な実話から練り上げられた、静かな衝撃作に打ちのめされて。 SENLIS FILMS 03-5771-2352 【The Assistant】 RELEASE DATE:6月16日(金) ※新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMA、ヒューマントラストシネマ有楽町他全国にて順次公開中 WEBSITE:senlisfilms.jp/assistant/
韓国の名匠の現在地を探る、詩情豊かな9作品
香港が生んだ、銀幕の伝説的スター
対話を通して考える、子どもたちと校長の哲学の授業
ロバの目で人間のエゴイズムを映した鮮烈な映像体験
太陽の光を求めて
独自の視点で導くユニークなフォルム
今週のおすすめアート
忘れがたい余韻を残す魂の作品群
純粋な感覚を落とし込んだ優美な世界観
眩い命の喜びを紡ぐ「片思い世界」
少女時代の日常へのノスタルジー
メゾンの歴史と手仕事を巡る旅
レースカーテンを着想源にしたモノクロームの世界
動画を通して向き合う、過去の生の瞬間
自立した大人の心に宿る感受性
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
10周年を祝した記念号が発売
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家