Top Photo:© Primeworks Studios Sdn Bhd
アジアを代表する映画監督 Yasmin Ahmadの没後15年を記念し、「Talentime(邦題:タレンタイム~優しい歌)」のアンコール上映が、7月20日(土)からシアター・イメージフォーラム他全国にて順次公開。
1958年に生まれ、日本人の祖母をを持つマレーシア人の女性監督 Yasmin Ahmad。 2003年に監督デビューを果たした彼女は、2004年に「Chinese Eyes(邦題:細い目)」が東京国際映画祭最優秀アジア映画賞を受賞する。 その後国際的にも注目を集め、アジア映画の将来を担う監督と期待されるも、本作を発表後に51歳の若さで急逝した。
わずか6年の活動期間の中でYasminが遺した映画は、多民族国家のマレーシアを映し出すもので、マレー語や中国語、タミル語など複数の言語が使われ、民族や宗教が異なる人々が登場する。 彼女はそのさまざまな人々が混在する世界をそのまま肯定し、民族や宗教の壁を軽やかに越える作品を描いた。
「Talentime」の舞台となるのは、音楽コンクール「タレンタイム」が開催されるある高校。 ピアノが上手な女子学生 Melurは、耳の聞こえないMaheshと恋に落ち、中国の擦弦楽器である二胡を演奏する優等生 Kahoeは、成績優秀で歌やギターも上手な転入生 Hafizを嫌っていた。 本作はコンクールに挑戦する生徒たちの青春を描きながら、Maheshの叔父に起きる悲劇や、Melurとの交際に強く反対するMaheshの母、闘病を続けるHafizの母など、民族や宗教の違いによる葛藤を抱えた人々の様子を通して、複数の民族が共生するマレーシア社会を映し出している。 公開期間中は本作に加え、マレー系の少女と中華系の少年が惹かれ合う姿を映し、彼女の名を一躍世界に知らしめた傑作「Chinese Eyes」も特別上映される。
軽快な音楽と瑞々しい映像から伝わる、人々の本質的な繋がり。 微笑みを忘れない、愛にあふれたYasminの世界に心を包まれて。 MOVIOLA 03-5366-1545 【A FILM BY YASMIN AHMAD TALENTIME】 RELEASE DATE:7月20日(土) ※シアター・イメージフォーラム他全国で順次ロードショー WEBSITE:www.moviola.jp/talentime2024 ※「細い目」の上映に関しては各劇場のウェブサイトをご確認ください。
墓泥棒たちによる、愛の幻想譚
アニバーサリー上映で甦るソフィア・コッポラの名作
アフリカの大地と夏の色彩が魅せる映像詩
多彩な魅力が揃うアイルランド映画祭
今週のおすすめアート
懸命に生きる女性たちの孤独と光を描く、注目のインド映画
感情や願望を「封印」したジュエリー作品
洞窟で写された故郷の春
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
刹那の美しさを収めた10年の記録
暑さよりも強い存在
親密な友情が与えてくれたもの
自由な視線で捉えた日常の美しさ
モチーフに宿る不可視のもの
現代社会に根差した、自由をまとうフォルム
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み