Top Photo:あのボートに乗って(原題:Tarrac) Top Photo:コット、はじまりの夏(原題:An Cailín Ciúin /英題:The Quiet Girl) © Inscéal 2022
選りすぐりのアイルランド映画がラインナップする「アイルランド映画祭2024」が、YEBISU GARDEN CINEMAにて5月31日(金)から6月13日(木)まで開催される。
好評を博した昨年に続き、2回目の開催となる「アイルランド映画祭2024」。 音楽、ダンス、文学といったアイルランドの豊かな文化は世界中から注目を集め、今年開催された第96回アカデミー賞ではアイルランド出身の俳優 Cillian Murphyが主演男優賞を受賞、さらに制作会社 Element Picturesが携わった「Poor Things(邦題:哀れなるものたち)」が4部門で受賞を果たすなど、映画産業も大きく発展し続けている。
今回は、不条理劇「Waiting for Godot(邦題:ゴトーを待ちながら)」などで知られる作家 Samuel Beckettの栄光と波乱に満ちた人生を描いた「Dance First(邦題:まずは踊れ)」をはじめとする日本初公開の3作や、アイルランドのアニメーションスタジオ Cartoon Saloonの25周年を記念した短編アニメーション「Late Afternoon(邦題:レイト・アフタヌーン)など、全8作品を上映。
ラインナップには、昨年日本でも大ヒットを記録した、北アイルランドの男子小学校で哲学的思考によって解決を目指す校⻑先生と子どもたちを追ったドキュメンタリー「Young Plato(邦題:ぼくたちの哲学教室)」や、第95回アカデミー賞国際⻑編映画賞にノミネートされた、9歳の少女が経験したひと夏の成⻑物語「The Quiet Girl(邦題:コット、はじまりの夏)」なども含まれている。 さらに、期間中は舞台挨拶やトークイベントの開催も予定しており、さまざまなイベントと共に映画を楽しめる。
20世紀を代表する作家の関連作からドキュメンタリーまで、 幅広い名作群が放つアイルランドの輝きを捉えて。 MERMAID FILMS 03-3239-9401 【Irish Film Festival 2024】 DATE:5月31日(金)~6月13日(木) PLACE:YEBISU GARDEN CINEMA ADDRESS:東京都渋谷区恵比寿4-20-2 恵比寿ガーデンプレイス内 ADMISSION:一般 ¥2,000、シニア ¥1,300、大学生 ¥1,500、高・中学生 ¥1,000 FILMS: 「まずは踊れ」(2023) 「あのボートに乗って」(2022) 「レイト・アフタヌーン」(2017) 「ザ・デッド『ダブリン市⺠』より デジタルリマスター版」(1987) 「コット、はじまりの夏」(2022) 「ぼくたちの哲学教室」(2021) 「シェイン 世界が愛する厄介者のうた」(2020) 「アイリッシュパブ」(2013) WEBSITE:irishfilmfes.jp/
対話を通して考える、子どもたちと校長の哲学の授業
オノ・ヨーコとの別離が生んだ奇跡の日々
50年以上語り継がれる神秘的な物語
写真家 ナン・ゴールディンの芸術と闘争
他者と共鳴し、日常になじむドレスアップ
気品と強さを宿す、パールホワイトの美
世にも美しい名作たち 03
ナイルに宿る夢を映す、黄金のホリデーコレクション
最新号の内容を紹介
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
揺れる感情をまとう、センシュアルなジュエリー
東京都内で展開される包括的写真プロジェクト
小さな雨の日の物語
世にも美しい名作たち 02
ニットに宿る、フリーダ・カーロの揺るぎない美
象徴から解放されたガイアに見る、沈黙の歴史
自然の色彩と感情をまとう、繊細な表情
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
思い込みが形作る色や形の意味
日々の断片が織り成すユニークなコレクション
そばに在り続ける、純白の雪景色
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み