Top Photo:© 1973 V.M. PRODUCTIONS : ANTINÉA
フランスの映画監督 Jacques Rozierによるヴァカンス映画の金字塔「Du côté d’Orouët(邦題:オルエットの方へ)」4Kレストア版が、7月5日(土)よりユーロスペースにて公開される。 また公開を記念し、過去作品の特集上映も開催される。
1926年パリで生まれたJacques Rozierは、高等映画学院(IDHEC)を卒業後、巨匠 Jean Renoirによる「French Cancan(邦題:フレンチ・カンカン)」の撮影に実習生として参加。 テレビ局で働きながら、1955年に初監督作となる短編を制作し、1958年にはトゥール短編映画祭で上映された短編第2作「Blue Jeans(邦題:ブルー・ジーンズ)」がJean-Luc Godardに絶賛される。
Godardと親交を結んだのちに制作した自身初の長編「Adieu Philippine(邦題:アデュー・フィリピーヌ)」は1962年、カンヌ映画祭・国際批評家週間に選出。 その後も休暇を謳歌する若者などを題材にした作品群は高く評価され、2023年、享年96歳にて逝去した。
「Du côté d’Orouët」は、ヴァカンス映画の傑作として知られるRozierの長編第2作。 海辺の別荘を舞台に、日付ごとに章立てされた日記のように、海辺に降り注ぐ陽光、若者たちの笑い、ひと夏の恋などで満ちた日々を映し出す。 「人生は映画そのもの」と語るRozierは、演技と素顔の境が曖昧になった俳優たちの輝きを捉えている。 あわせて開催される特集では「Blue Jeans」、「Adieu Philippine」の他、Jean Vigo賞受賞作「Maine Océan(邦題:メーヌ・オセアン)」、長編第5作であり最後の作品となった「Fifi Martingale(邦題:フィフィ・マルタンガル)」など、過去作品の数々が上映される。
大胆に切り取られた、輝かしいヴァカンスの日々。 巨匠が描いた、1つの人生のような映画を堪能して。 EUROSPACE 03-3461-0211 【Du côté d’Orouët】 RELEASE DATE:7月5日(土) ※ユーロスペースにてロードショー WEBSITE:www.jacquesrozier-films.com/ 【Jacques Rozier】 RELEASE DATE:7月5日(土) PLACE:ユーロスペース ADDRESS:東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 2階 WEBSITE:www.jacquesrozier-films.com/
巨匠たちが畏怖した、最初で最後のヌーヴェルヴァーグ
パリの鬼才監督が残した、長編アニメーション3作品
厨房の中で描かれる、世界の縮図
イギリスを代表する文学者の素顔と眼差し
今週のおすすめアート
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
刹那の美しさを収めた10年の記録
暑さよりも強い存在
親密な友情が与えてくれたもの
アイウェアの歴史を創り上げたブランドの新たな表現
自由な視線で捉えた日常の美しさ
レッスンの合間の穏やかなひと時
モチーフに宿る不可視のもの
現代社会に根差した、自由をまとうフォルム
現代美術を牽引するアボリジナル女性作家たち
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み