Top Photo:パンと塩(原題: Chleb i sól)
今年で11回目を迎える「ポーランド映画祭」が、東京都写真美術館ホールにて11月22日(火)から27日(日)まで開催される。
コロナ禍や隣国のウクライナの戦火といった未曾有の災いに翻弄され続ける中、毎年多くの来場者を集めてきたポーランド映画祭が無事開催されることとなった2022年。 5月にはこのイベントの監修を務めるJerzy Skolimowski監督の最新作「EO」がカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞し、さらには多くの若い監督たちの作品が世界の映画祭で好評を博すなど、ポーランド映画はかつてないほどの注目を集めている。
今回はSkolimowski監督による「EO」をはじめ、39歳の新鋭 Damian Kocur監督の最新作「Chleb i sól(邦題:パンと塩)」やポーランド広報文化センターがピックアップしたドキュメンタリー映画など、全10作品がラインナップ。 現代音楽、映画音楽の巨匠 Wojciech Kilarの生誕90年を祝した特集では、「Pan Tadeusz(邦題:パン・タデウシュ物語)」や石岡瑛子による衣装も話題となった「Bram Stoker's Dracula(邦題:ドラキュラ)」など彼がスコアを手がけた3本の代表作が上映される。
生まれたばかりの意欲作から、長く愛され続ける傑作まで。 ひと際熱気の高まる今、ポーランド映画の深遠な魅力を堪能して。 MERMAID FILMS 03-3239-9401 【FESTIWAL FILMÓW POLSKICH 2022】 DATE:11月22日(火)~11月27日(日) PLACE:東京都写真美術館ホール ADDRESS:東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内 ADMISSION:一般 ¥1,500、シニア ¥1,100、大中高生 ¥1,000 FILMS: 「EO」(2022) 「イレブン・ミニッツ」(2015) 「パンと塩」(2022) 「愛についての歌」(2021) 「赤い闇 スターリンの冷たい大地で」(2019) 「コルチャック先生」(1990) 「パン・タデウシュ物語」(1999) 「ドラキュラ」(1992) 「ショパン 暗闇に囚われることなく」(2021) 「ポルミッション パスポートの秘密」(2020) WEBSITE:www.polandfilmfes.com
「漂流する女性」映画の金字塔
ヌーヴェルヴァーグの正統な後継者と呼ばれた映画監督
美しい秋の森で起こる、時空を超えた3世代の出会い
80sフランスで興った刺激的な映画スタイル
鮮烈に映し出された90sの少年少女たち
他者と共鳴し、日常になじむドレスアップ
気品と強さを宿す、パールホワイトの美
世にも美しい名作たち 03
最新号の内容を紹介
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
揺れる感情をまとう、センシュアルなジュエリー
東京都内で展開される包括的写真プロジェクト
小さな雨の日の物語
世にも美しい名作たち 02
ニットに宿る、フリーダ・カーロの揺るぎない美
象徴から解放されたガイアに見る、沈黙の歴史
自然の色彩と感情をまとう、繊細な表情
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
思い込みが形作る色や形の意味
日々の断片が織り成すユニークなコレクション
そばに在り続ける、純白の雪景色
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み