Top Photo:© Menuet / Diaphana Films / Topkapi Films / Versus Production 2022
ベルギーの映画監督 Lukas Dhontによる、少年たちの悲劇と再生を描いた映画「CLOSE(邦題:CLOSE/クロース)」がヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺その他全国で順次公開中。
第75回カンヌ国際映画祭で「観客が最も泣いた映画」と称されてグランプリを受賞し、第95回アカデミー賞では国際長編映画賞にノミネートされるなど、各国の映画祭で47受賞と104ノミネートを果たした今作。 その他にも、映画ファンから絶大な支持を得る気鋭の映画製作・配給スタジオ A24が北米配給権を獲得したことで話題を集めている。
監督を務めたのは、前作「Girl(邦題:Girl/ガール)」で第71回カンヌ国際映画祭カメラドールを受賞し、鮮烈なデビューを飾ったベルギー出身のLukas Dhont。 長編2作目となる今作では自身の経験に基づき、学校という社会の縮図に直面する10代前半の葛藤や不安な想いを瑞々しく繊細に表現した。
物語の中心となるのは、13歳の主人公 Leoと幼なじみのRemi。 中学校に入学した初日、親密さをクラスメイトにからかわれた2人は些細なことで大喧嘩をし、心の距離ができたままのある日、突然の別れが訪れる。 色鮮やかな花畑や田園を舞台に、大人の誰もが経験した痛みを呼び起こす至極のドラマが描き出された。
さまざまな感情が入り混じる思春期の、脆く繊細な日々。 後悔や孤独を経験する少年たちの痛切で美しい映像世界に胸を打たれて。 KLOCK WORX 03-5725-3444 【CLOSE】 RELEASE DATE:7月14日(金) ※ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館、アップリンク吉祥寺他全国にて順次ロードショー WEBSITE:closemovie.jp
現実の闇を語る、新人助手のある1日
韓国の名匠の現在地を探る、詩情豊かな9作品
香港が生んだ、銀幕の伝説的スター
対話を通して考える、子どもたちと校長の哲学の授業
今週のおすすめアート
新たな生命を吹き込まれた伝統家具
泡沫の少女時代を写した作品集
子どもたちの姿に宿る自然のピュアリティ
モダニズム建築の巨匠の円熟期回顧展
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
放課後に訪れる自分だけの時間
プレイフルな色彩が揃う、柔軟なスニーカー
半世紀の時を経て公開される革新的なラブストーリー
驚きと喜びで捉える色彩の顕れ
多様な編み技術を用いたレッグウェア
タイムレスな魅力を放つ「GIVENCHY」の名品バッグ
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家
透明な静けさの中に映る、相反するきらめき
10周年を祝した記念号が発売
「ME ISSEY MIYAKE」が描き出す「日日是好日」の心
アートディレクターと写真家が交わす美しき対話
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売