Top Photo:Top Photo:©Natacha Nisic 新型コロナウイルスの流行に際して世界各地で行動が制限される中、40名を超える女性アーティストが参加する国際的なプロジェクト「The Crown Letter」が始動した。
「The Crown Letter」は、パンデミックにより人々の孤立が引き起こされている状況下で、世界中に存在する女性アーティストたちの声を届けることを目的に創設された参加型のプラットフォーム。 4月21日(火)のローンチ以来、週ごとに更新されており、アーティストたちはロックダウンなどの外出制限が課せられた環境での経験を、文章や写真、ドローイング、映像、サウンドといった思い思いの形態で自由に表現している。
今プロジェクトを立ち上げたのは、写真や映像作品を制作するフランス人アーティストのNatacha Nisic。 福島や下北半島の恐山など、日本を制作の舞台の1つとしてきた彼女は、過去から現在までの事実と物語を織り交ぜた作品を通じ、イメージや言葉、解釈、象徴、儀式といったものの間にある神秘的な関連性を探究している。 その他にも、社会的な主題に取り組む美術家の糟谷恭子や、関西学院大学で教授を務める津田睦美ら日本人アーティストを含む、さまざまな国籍や年齢の顔ぶれが揃う。
深まる孤立や芸術の危機への、静かなるアンチテーゼ。 世界から集結した感性のコミュニティが、閉塞的な日常に風穴を開ける。 【The Crown Letter Project】 DATE:4月21日(火)より毎週更新 WEBSITE:crownproject.art INSTAGRAM:@crownproject.art
夜の雪景色に灯された、光の集まり
オンラインで紐解くジョージア・オキーフの素顔
写真の魅力を多角的に紐解く動画コンテンツ
ドガが愛した、パリのオペラと踊り子たち
1冊の本に収められた脚注のようなフレグランス
精彩を放つ自然美をまとったサマーウェア
日本人デザイナーが紡ぐ3つの新鋭ブランド
過去と現在、その狭間の美しさ
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
距離感を捉えた多様な風景
セルフケアの理念が紡ぐ繊細で魅惑的な世界観
服を着るという行為にまつわる静かな考察
仕立ての伝統が宿る現代のフォルム、時をまとう佇まい
作品を通じて蘇る、歴史に埋もれた少女たちの声
最新号の内容を紹介
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ