Top photo:©︎Mercury Inspired Films LLP
エッセイストや書店オーナーなどさまざまな肩書きを持つ松浦弥太郎の初監督映画「場所はいつも旅先だった」が、10月29日(金)より渋谷ホワイトシネクイント他全国で順次公開。
セレクトブックストアの先駆けとなる「COWBOOKS」を2002年にオープンし、2005年から9年間にわたり「暮しの手帖」の編集長を務めた後、ウェブメディア「くらしのきほん」を立ち上げるなど、幅広い活動を行ってきた松浦弥太郎。
初めて監督を手がけた劇場用映画となる今作は、自身が2011年に著した旅にまつわる自伝的エッセイ集「場所はいつも旅先だった」と同名のタイトルながら、1本のドキュメンタリーとして映画オリジナルの内容に新たにまとめ上げたもの。 アメリカのサンフランシスコ、スリランカのシギリア、フランスのマルセイユ、オーストラリアのメルボルン、台湾の台北と台南という5ヶ国から6都市を撮影地に選び、いずれにおいても「現地の人々の日常の営みを感じられる」ことを理由に、主に早朝と深夜に撮影が行われた。 また、朗読には脚本家で演出家の小林賢太郎が参加し、主題歌には芳醇な歌声を持つシンガー・ソングライターでドクターのAnn Sallyによる「あたらしい朝」が使用されている。
旅情を誘う美しい映像と言葉、人々の温かさ。 心を優しくほどいていくような、いつかの松浦の旅を追体験して。 PORTRAIT 03-6416-8580 【If you were there】 RELEASE DATE:10月29日(金) ※渋谷ホワイトシネクイント他全国で順次公開 WEBSITE:yataro-itsumo-tabisaki.com/
封切り当時の姿で蘇る、フランソワ・オゾンの初期作品
映画世界の美学を追求したトラベルガイド
パーソナルな空間で心地よい孤独と共に楽しむ映画
自宅を映画館へと変える、珠玉の73本
今週のおすすめアート
新たな生命を吹き込まれた伝統家具
泡沫の少女時代を写した作品集
子どもたちの姿に宿る自然のピュアリティ
モダニズム建築の巨匠の円熟期回顧展
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
放課後に訪れる自分だけの時間
プレイフルな色彩が揃う、柔軟なスニーカー
半世紀の時を経て公開される革新的なラブストーリー
驚きと喜びで捉える色彩の顕れ
多様な編み技術を用いたレッグウェア
タイムレスな魅力を放つ「GIVENCHY」の名品バッグ
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家
透明な静けさの中に映る、相反するきらめき
10周年を祝した記念号が発売
「ME ISSEY MIYAKE」が描き出す「日日是好日」の心
アートディレクターと写真家が交わす美しき対話
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売