写真家 久家靖秀の写真展「In front of near before」がBOOK AND SONSにて2月27日(火)まで開催中。
美術や工芸、デザイン、舞台芸術などさまざまな創造の現場を撮影し、近年では作家やクリエイターとの対話を基にした文筆活動も行っている久家靖秀。 今展を開催する大きなきっかけとなったのは、アーティスト 冨井大裕の展示。 既製品の組み替えから成る数々の作品を取り囲む、「今日の彫刻」と題された2800枚余りの写真に衝撃を受けたという。 また、彫刻家 椋本真理子と会話をした際のことを、「巨大建築と環境のあいだにある、人為的境界や近代遠近法的による建築思想についての、斬新で楽しい視点を教えていただいた」と語っている。 そしてこれらの出来事から発想されたタイトル「In front of near before」は、共感の手前にある境界面と遠近法の辻褄についてを表している。
今展では1階と2階のスペースを使用し、約20点の写真に加え、冨井と椋本の作品も展示。 作家との出会いを経て得られた、いくつもの気づき。 彫刻的視点からの思考が重ねられた写真から、新たなインスピレーションをもらって。 BOOK AND SONS 03-6451-0845 【Yasuhide Kuge “In front of near before”】 DATE:2月27日(火)まで開催中 ※水曜定休 TIME:12:00pm~7:00pm PLACE:BOOK AND SONS ADDRESS:東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番 ADMISSION FREE WEBSITE:bookandsons.com/blog/in-front-of-near-before.php
絵画的に変換された、身体表現生成の瞬間
20世紀を代表するファッションフォトグラファー
写真表現の時代変化を捉えた、韓国発のフォトマガジン
アートと自然が表現する生命の儚さ
今週のおすすめアート
新たな生命を吹き込まれた伝統家具
泡沫の少女時代を写した作品集
子どもたちの姿に宿る自然のピュアリティ
モダニズム建築の巨匠の円熟期回顧展
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
放課後に訪れる自分だけの時間
プレイフルな色彩が揃う、柔軟なスニーカー
半世紀の時を経て公開される革新的なラブストーリー
驚きと喜びで捉える色彩の顕れ
多様な編み技術を用いたレッグウェア
タイムレスな魅力を放つ「GIVENCHY」の名品バッグ
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家
透明な静けさの中に映る、相反するきらめき
10周年を祝した記念号が発売
「ME ISSEY MIYAKE」が描き出す「日日是好日」の心
アートディレクターと写真家が交わす美しき対話
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売