イラストレーター 小島武の展覧会「DRAWING」が、BOOK AND SONSにて5月17日(火)まで開催中。
雑誌 Esquire日本版や沢木耕太郎の書籍の表紙や挿絵を制作し、60sの申し子とも言われた不世出のイラストレーター 小島武。 60sカウンターカルチャーの発信地であったアートシアター新宿文化のポスターを22歳で手がけて以来、音楽、演劇、広告、出版など、幅広い分野でイラストレーションやグラフィック作品を残した。
今展では小島の特色とも言える、漫画のタッチの新鮮さが分かる鉛筆画作品を中心に約50点の作品を展示。 1962年から47年間にわたりイラストレーションを描き続けた小島の世界観を振り返る。 会場では「小島武イラストブック」の他、Tシャツやトートバッグ、ポストカードなど、今展のために作成されたオリジナルグッズも販売される。
今もなお色褪せることのない作品の数々。 軽快なタッチと鮮やかな色彩に心を弾ませて。 BOOK AND SONS 03-6451-0845 【Takeshi Kojima “DRAWING”】 DATE:5月17日(火)まで開催中 ※水曜定休 TIME:12:00pm~7:00pm PLACE:BOOK AND SONS ADDRESS:東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番 ADMISSION FREE WEBSITE:bookandsons.com/blog/drawing.php
繊細な感性が結ぶメモと写真作品
想像の海の中を漂流する船乗りたち
近代から現代を繋ぐ、光に満ちたコレクション
京都の街が写真で染まる、10回目の春
今週のおすすめアート
新たな生命を吹き込まれた伝統家具
泡沫の少女時代を写した作品集
子どもたちの姿に宿る自然のピュアリティ
モダニズム建築の巨匠の円熟期回顧展
美しい装飾が奏でる、深く穏やかなエレガンス
放課後に訪れる自分だけの時間
プレイフルな色彩が揃う、柔軟なスニーカー
半世紀の時を経て公開される革新的なラブストーリー
驚きと喜びで捉える色彩の顕れ
多様な編み技術を用いたレッグウェア
タイムレスな魅力を放つ「GIVENCHY」の名品バッグ
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家
透明な静けさの中に映る、相反するきらめき
10周年を祝した記念号が発売
「ME ISSEY MIYAKE」が描き出す「日日是好日」の心
アートディレクターと写真家が交わす美しき対話
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売