Top Photo:©Rikako Kawauchi, courtesy of the artist and WAITINGROOM / Photo by Shintaro Yamanaka (Qsyum!)
東京出身のアーティスト 川内理香子の展覧会「Under the sun」が、agnès b. galerie boutiqueにて7月21日(日)まで開催中。
1990年東京都に生まれ、多摩美術大学大学院・美術学部絵画学科油画専攻を修了したのち、現在は東京を拠点に制作活動をしている川内理香子。 食への関心から、身体と思考、それらの相互関係の不明瞭さを主軸に、食事や会話、性といったさまざまな要素が作用し合うコミュニケーションの中で見え隠れする自己や他者をモチーフとしてきた。 それらはドローイングやペインティングをはじめ、針金やネオン管、樹脂や大理石など多岐にわたるメディアを横断しながら作品化されている。
本展では、「ピクニック」という体験を文化、歴史、社会の階層といった視点から考察し、その定義と行為に光を当てる。 人々が同じ目線で座り、食べ物を格差なく共有し、自然の環境に適応しながら無防備な状態で身体と精神を剥き出しにして食事を楽しむピクニック。 川内は、そこから生まれた「平等」という価値観に着目し、 「外での食事や食卓のセッティングは、常に流動的で臨機応変に自然の土俵に対応しなければならず、また食べるものも格差をつけるのは難しい。 そこでは人の文化的な営みよりも自然に対応することが要求されるだろう。 同じ目線で座り、部屋の境界はなく、地続きの土の上で同じものを食べるのがピクニックだ」と語る。
会場はペインティングとドローイングを中心に構成され、服を制作する前に色や素材の質感、仕上がりを確認するために使用される「AGNÈS B.」の布地(スワッチ)を使った作品も展示。 また、1994年以来ブランドがアート作品と同じように大切にしているアーティストTシャツシリーズ「T-shirts d’artistes!」に、今回は川内が参加する。
野外で食事をするというだけで、特別感と高揚感をもたらすピクニック。 その体験の定義を探った、アーティストの解釈を確かめて。 AGNÈS B. GALERIE BOUTIQUE 03-3406-6010 【Rikako Kawauchi “Under the sun”】 DATE:7月21日(日)まで開催中 ※月曜休廊 ※ただし7月15日(月)は開廊 TIME:12:00pm~7:00pm PLACE:agnès b. galerie boutique ADDRESS:東京都港区南青山5-7-25 ラ・フルール南青山2階 ADMISSION FREE WEBSITE:www.agnesb.co.jp/news/24m06_galerie/
日々の暮らしを潤すデザイン&アートフェスティバル
素材から環境にアプローチする若きアーティスト
毅然とした編集手法から生まれた出版物の数々
過去に発表した10名のアーティストTシャツが復刻
今週のおすすめアート
香りの美学が宿る、優美なヘアオイル
日常から切り取られた美しさの連なり
内省という最もラディカルな力
ソウルで撮影された2つの写真集
記憶と感性が紡ぐ、アップサイクルの美学
大人へと変容していく10代の瞬間
幸せのそばにある大切な気配
日常に寄り添う、晴れやかな夏のムード
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
ヴァカンス映画の巨匠が描く青春の日々
イタリアを代表する写真家のアジア初個展
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み