Top Photo:エルザ・スキャパレッリ《イヴニング・ケープ》1938年、京都服飾文化研究財団蔵、広川泰士撮影
シュルレアリスムがモードに与えた影響に焦点を当てた展覧会「奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム」が、東京都庭園美術館にて日時指定制で4月10日(日)まで開催中。
20世紀最大の文学・芸術運動であり、その枠組みを超えて人々の意識の深層にまで影響を及ぼしたシュルレアリスム。 シュルレアリストたちと親交のあったイタリア・ローマ生まれのデザイナー Elsa Schiaparelliはシュルレアリスムの潮流の中で示された特異な感覚をモードの世界に取り込み、またシュルレアリストたちは帽子や靴、手袋といったファッションアイテムをインスピレーションの源として、絵画や写真、オブジェといった作品に活かしていた。
衣裳へのトロンプ・ルイユ(騙し絵)的なイラストの導入や、内側と外側の意識を反転させたようなデザインなど、時代の先駆けとなったデザイナーたちがシュルレアリスムを契機に生み出したユニークな表現は、まさに「奇想のモード」として今日にまで影響を与え続けている。 今展ではシュルレアリスムの感性に通ずるような作品群にも目を向け、現代の私たちからみた「奇想」をテーマに、16世紀の歴史的なファッションプレートからコンテンポラリーアートに至るまでを幅広く展覧する。
モード界にセンセーションを巻き起こした、シュルレアリストたちの奇想。 自由で斬新な個性が発現した、古今東西の傑作を目に焼きつけて。 HELLO DIAL 050-5541-8600 【MODE SURREAL A Crazy Love for Wearing】 DATE:4月10日(日)まで開催中 ※オンラインによる日時指定制 ※月曜休館 ※ただし3月21日(月・祝)は開館、3月22日(火)は休館 TIME:10:00am~6:00pm ※入館は閉館の30分前まで PLACE:東京都庭園美術館 ADDRESS:東京都港区白金台5-21-9 ADMISSION:一般 ¥1,400、大学生 ¥1,120、中学生・高校生・65歳以上 ¥700 RESERVATION:www.e-tix.jp/teien-art-museum/ WEBSITE:www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/220115-0410_ModeSurreal.html
スティルライフが構築する聖なる場
寓意に満ちたダークファンタジー
名高いコレクションが描き出す、新たな物語
デコラージュで生み出した、野球場の女性たち
今週のおすすめアート
懸命に生きる女性たちの孤独と光を描く、注目のインド映画
感情や願望を「封印」したジュエリー作品
洞窟で写された故郷の春
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
刹那の美しさを収めた10年の記録
暑さよりも強い存在
親密な友情が与えてくれたもの
自由な視線で捉えた日常の美しさ
モチーフに宿る不可視のもの
現代社会に根差した、自由をまとうフォルム
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み