Top Photo:©︎ Maija Tammi, courtesy KANA KAWANISHI GALLERY
KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHYとKANA KAWANISHI GALLERYにてケアを主題にした3つの会期にわたる展覧会「Acts of Care」が4月26日(土)まで開催中。 第1期として、フィンランド出身のアーティスト Maija Tammiの個展「Octomom」が3月29日(土)まで開催されている。
本展は、ヘルシンキ美術館主任学芸員であるKati Kivinenとインディペンデントキュレーター Pirkko Siitariが第15回光州ヴィエンナーレ・フィンランド館のために企画した展覧会が基本になっており、内容を変えて第1期から第3期に分けて実施する。 第1期は、KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHYにてフィンランド出身のアーティスト Maija Tammiの個展「Octomom」を開催。 7億5千万年前に祖先が分岐したと言われる「ヒト」と「タコ」をめぐる母性についてのインスタレーションを展示している。
Tammiは、科学者たちと積極的にコラボレーションし、写真や映像を用いて死と不死、科学と芸術の境界領域について考察する作品を制作することで知られている。 今回は「Octomom(オクトマム)」と名づけられたタコが、深海1397mの場所で53ヶ月間にもおよぶ長い期間にわたり卵を抱き続けたという研究結果を題材に選択。実際の深海映像を用いながら、まるで海底にいるかのようなインスタレーションを発表する。 第2期はHertta Kiiskiの「Plasticenta」、第3期はSampsa VirkajärviとNayab Noor Ikramによる2人展「Families」が開催予定。 母性の経験を他の生物と共有する試み。 タコ、人間、そして時間の神秘的な交錯に浸って。 KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHY www.kanakawanishi.com/gallery 【Acts of Care Exhibition 1: Maija Tammi “Octomom”】 DATE:3月29日(土)まで開催中 ※日曜、月曜、火曜、祝日定休 TIME:1:00pm~6:00pm PLACE:KANA KAWANISHI PHOTOGRAPHY ADDRESS:東京都港区西麻布2-7-5 5階 ADMISSION FREE WEBSITE:www.kanakawanishi.com/exhibition-054-acts-of-care ※第2期、第3期の詳細はギャラリーのウェブサイトをご確認ください。
写真を通して辿る、ジャン=ミッシェル・フォロンの足跡
京都・間人と人々を繋ぐアートプロジェクト
写真と音楽が織り成す物語
現実と夢の狭間を揺らめくモノクローム写真
鮮烈に映し出された90sの少年少女たち
他者と共鳴し、日常になじむドレスアップ
気品と強さを宿す、パールホワイトの美
世にも美しい名作たち 03
最新号の内容を紹介
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
揺れる感情をまとう、センシュアルなジュエリー
東京都内で展開される包括的写真プロジェクト
小さな雨の日の物語
世にも美しい名作たち 02
ニットに宿る、フリーダ・カーロの揺るぎない美
象徴から解放されたガイアに見る、沈黙の歴史
自然の色彩と感情をまとう、繊細な表情
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
思い込みが形作る色や形の意味
日々の断片が織り成すユニークなコレクション
そばに在り続ける、純白の雪景色
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み