Top Photo:©︎Djordje Ozbolt Courtesy of TARO NASU Photo by Keizo Kioku
ロンドンを拠点に活動する、ユーゴスラビア出身のアーティスト Djordje Ozboltの個展「The pleasure principle」が、TARO NASUにて3月25日(土)まで開催中。 1967年に生まれ、セルビアのベオグラード大学にて建築を学んだ後ニューヨークへとわたったDjordje Ozbolt。 その後ロンドンに移住し、2000年にスレード美術学校で学士号を、2006年にはロイヤルアカデミーオブアーツにて修士号を取得した。 彼の独特の絵画世界は、絵画のようなファインアートだけでなく、商業デザインやファッション、音楽といった多様な文化から汲み取ったイメージを分解して再構成するという、コラージュにも似た手法によって作られている。
今展の主題となるのは、名画として認識されている西洋美術史上の著名な絵画の断片的なイメージ。 本来は強力な視覚情報であったそれらが、画像アプリで切り取られたかのように背景を失い、バラバラなモチーフとして残った姿は、さまざまな形で分断され断片化されていく、現代人の日常とアイデンティティーを思わせる。 色と線の塊として残された絵画の断片に、新たな意味を与える鑑賞者の視線。 切り取られた名画が辿る、「再生」の行方を目撃して。 TARO NASU 03-5786-6900 【Djordje Ozbolt “The pleasure principle”】 DATE:3月25日(土)まで開催中 ※日曜、月曜、祝日休廊 TIME:11:00am~7:00pm PLACE:TARO NASU ADRESS:東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル4階 ADMISSION FREE WEBSITE:www.taronasugallery.com/exhibition/current/
写真作品に宿る、人の身体のような親近感
島国に生きる人々を運ぶ「海」の本質
墨流しに着想したコレクションを写真家が再解釈
遊び心を愛する2人の時代を超えたコラボレーション
真っ直ぐに眼差された、温かく優しい瞬間
今週のおすすめアート
山道を包む静寂、夏の色彩との共鳴
柔らかに写し出されるフィンランドの地
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
光や水、移ろいゆく美しさ
世にも美しい名作たち
女子高校生たちの青春を捉えた邦画の名作
「YOHEI OHNO」の歴史を昇華したオブジェクト
迷いと共にある自身の存在
京の手仕事と響き合う、唯一無二のコレクション
感性に寄り添う香りの記憶
そばに在り続ける、純白の雪景色
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
思考を巡らせ見つめる新たな世界
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
モチーフに宿る不可視のもの
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み