Top Photo:「Self-Portrait」より Top Photo:「One Life」シリーズより
ニューヨークとソウルを中心に活躍する写真家 Ahn Junの個展「アンジュン『重力へ』方向と座標」が、入江泰吉記念奈良市写真美術館にて6月30日(日)まで開催中。 2006年に南カリフォルニア大学を卒業後、パーソンズ美術大学で修士課程を修了、弘益大学校大学院で博士号を取得したAhn Jun。 日本の美術館での初個展となる今展は、2018年に異なる出版社から作家初の写真集として同時刊行された「Self-Portrait」と「One Life」の作品を中心に約70点で構成されている。
赤々舎から出版された「Self-Portrait」は、2008年から2013年の5年間にわたってソウルやニューヨーク、香港の都心などで撮影したセルフポートレートシリーズ。 高層ビルの屋上や先端から下を見下ろす姿は圧倒的な緊張感と浮遊感に満ちており、屋上にいることは、変えられない「過去」と、遠くに感じられる都市の風景「未来」の間にある虚空を視覚化し、一瞬の割れ目として「現在」が写しとられている。 Case Publishingから出版された「One Life」は、2013年から2018年にかけて、ソウルを皮切りに日本やトルコ、アラブ首長国連邦やイギリス、アイルランドなど世界各地で撮影した88点の作品を収録したもの。 Junの家族が投げたりんごが空中にある瞬間をハイスピードシャッターで捉え、祖父の死を境に芽生えた死生観のメタファーを写真という形で提示している。 オープニングで開かれたトークイベントでJunは、タイトルにある重力とは「生きていく」という意味を持っており、方向と座標は自身が考えていることに当たると説明。 また写真というものはすべて通り過ぎていく現在の記録であり、過去と未来の間に存在するものだと考えているという。
文脈から切り離され、露わになる超越性。 写真から感じとれる重力が、人間の存在と生を指し示す。 IRIE TAIKICHI MEMORIAL NARA CITY MUSEUM OF PHOTOGRAPHY naracmp.jp/official 【On Gravity: Directions and Coordinates Ahn Jun】 DATE:6月30日(日)まで開催中 ※月曜休館 ※祝日の場合は翌平日休館 TIME:9:30am~5:00pm ※最終日は4:00pmまで ※入館は4:30pmまで PLACE:入江泰吉記念奈良市写真美術館 ADDRESS:奈良県奈良市高畑町600-1 ADMISSION:一般 ¥500、学生 ¥200 WEBSITE:naracmp.jp/QgZ_oVyS/FmlLmULP
カルチャーと生活体験を横断して辿る作家自身の記憶
先駆的な作品で注目を集める中国現代アート界の新鋭
アイロニックな写真から再考するファッションの定義
謎めいた作品群と共に辿る、孤高の画家の生涯
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
今週のおすすめアート
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
瞬きの瞬間に訪れる、自身が消えた世界
最新号の内容を紹介
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
持続可能な未来を見据えたニットウェア
エレン・フライスのユニークな目線による選書フェア
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
自身の光を解き放つ
時を超える魔法をかけられたアップサイクル家具
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売