2014年にデザイナー 青木明子によって設立された、東京を拠点とするファッションブランド「AKIKOAOKI」。
「現実に潜むファンタジーを、本質的な感覚で切り取る」をコンセプトに、ファッションを生きる行為そのものと捉え、着る人の人生や姿勢まで映し出す装いを提案している。
今回Lula Japan Webでは、「AKIKOAOKI」のこれまでや今後の展望をインタビュー。
“AKIKOAOKI”, a Tokyo-based fashion brand founded in 2014 by designer Akiko Aoki.
With the concept of “capturing the fantasy hidden within reality through an essential sensibility”, they believe fashion is an act of living itself, and suggest outfits that reflects the life and attitude of people who wear them.
In this interview for Lula Japan Web, we explore “AKIKOAOKI”’s journey thus far and future vision.
>01はこちらから

-「AKIKOAOKI」は構築的なフォルムが印象的ですが、選択におけるこだわりや理由を教えてください。
美術の大学で学んだので、ファッションだけでなく、さまざまな分野のデザイン学科やファインアートの学科の子たちが周りに多かったんです。
授業の中でも体の構造がどうなっているかについて学ぶ美術解剖学や、コンテンポラリーダンスの授業もあり、身体と空間について学ぶ機会が多くありました。
その環境にいたこともあってか、シェイプというのは特徴の1つになっているのかなと思います。
女性の身体のラインを誇張して美しく見せたいというよりは、ある意味で歪な、ブランドとしてのアイデンティティーとその時代の流れが反映されている特徴のあるシェイプにしたいと思っています。
正統なパフスリーブではなく、立体的なパターンで捻れているとか、身体の骨に対して重力で落ちる布のドレープの動きを追うとか。
デザインする時はすべてを作り込まず、生活する中で生まれる布の動きや性格を活かして、どうシェイプを表現できるかが1つの指針になっています。
-“AKIKOAOKI” features a structured form, and it is very striking. Could you tell us about your particular focus and reasoning behind the choices?
Having studied at an art university, I was surrounded not only by fashion students but also by many from various design disciplines and fine art departments.
The curriculum included courses such as artistic anatomy, which focused on the structure of the human body, and contemporary dance classes, providing opportunities to explore the relationship between the body and space.
Perhaps influenced by that environment, shape has become one of the defining characteristics of my work.
Rather than exaggerating the female form for beauty, I aim for somewhat distorted shapes—reflecting the brand’s identity and the spirit of the times.
For example, instead of orthodox puff sleeves, twisting it with three-dimensional patterns or following the drape of fabric as it falls with gravity in relation to the bones.
When designing, I don’t create everything from scratch. One guiding principle is how to express shape by harnessing the movement and character of fabric that emerges through everyday life.
-布の動きを活かした表現などはブランドのスタート時からあったのでしょうか。
初めはそこまでやっていませんでした。
もっと構築的に作られたシルエットのみを追いかけていたので。
ですが今の時代、人工的に作り込まれ過ぎたものが格好良いとされなくなっている流れはありますよね。
そこで、どこか砕けているニュアンスだったり、途中経過だったり、完成しきっていないものに魅力を見出したりするようになりました。
なので布自体の動きへの探求もそうですが、ドレスを腰まで下ろして、まるで脱げかけのような布の動きをスカートとして表現するようなデザインも、最近のコレクションでは登場しています。
-Was the use of fabric movement in design present since the brand launched?
Not initially.
We used to solely focus on pursuing more constructed silhouettes at that time.
But nowadays, there is a trend where overly artificial pieces are no longer considered cool.
Thus, I came to find appeal in pieces that aren’t quite finished, such as a slightly broken-in feel and something that’s a work in progress.
So, in addition to exploring the movement of the fabric itself, designs like lowering a dress to the waist and expressing the fabric’s movement as a skirt, as if it were about to slip off, have also appeared in our recent collections.

-時代感や社会的な雰囲気などにキャッチアップするためにしていることはありますか。
それで言うと、映画や音楽などのファッションデザインとは異なる分野の表現も、手法は違えど同じ時代を生きる方々の表現として、共感できる視点や感覚は多くあると思っています。
それらを鑑賞した経験から、自分が今の感覚にきちんと寄り添えていると再認識することもあります。
また、クリエイターの友人とも最近の時代性や、それに対して自分がどう感じているかを議論することもあります。
街中で見る人々や、広告デザインの作り方、施設ごとの建物のデザイン……どのようなものが現代において魅力的なのか、希望を持たせられるのか、何となく見ながら心に留めておくこともありますね。
街も人もどんどん変わっていくので、こちらがしっかり受け手としてのアンテナを立てて、どう表現するかということに向き合っていれば、インスピレーション源は尽きないのだろうなと感じます。
-What do you do to keep up with the times and social atmosphere?
In that regard, I believe that art of different fields—like film and music—though employing different methods, share many relatable perspectives and sensibilities as expressions of people living in the same era.
Experiencing these works often reaffirms that I am properly attuned to the sensibilities of the present.
I sometimes discuss current trends and my own feelings about them with creator friends.
I often observe people on the streets, how advertising designs are crafted, the architecture of different facilities......I keep in mind what feels appealing or hopeful in the modern world, even just casually noticing these things.
Since both cities and people are constantly changing, I feel that as long as I keep my antennae up as a receiver and focus on how to express these things, my sources of inspiration will never run dry.
-これまでに作り上げてきたものの中で、特に思い入れのあるルックやアイテムがあれば教えてください。
2018年春夏コレクションで制作した、ワンピースコートです。
女性のランジェリーのカップを、均整のとれた「美しい」とされるプロポーションからずらして着せたいと思ったんです。
物事を真正面から見るのではなく、色々な角度から見てどういう提案をしたら面白いかを考えたコレクションでした。
-Among the looks and items you’ve created so far, please tell us which one holds the most sentimental value for you.
It’s the one-piece coat I made for the SS18 collection.
I wanted to shift the placement of the cups in women’s lingerie away from the balanced proportions considered ‘beautiful’.
It was a collection where not looking at things head-on, but considering what kind of proposals would be interesting by viewing them from various angles.

-最後にブランドとしての今後の展望を教えてください。
すごく難しいですね。
最近、これまでのファッションブランドの在り方が変化してきていると感じるんです。
自分のブランドを通して心から何と向き合っていきたいのか、成し遂げていきたいのかといった本質的な問いに対する、嘘のない選択と行動が近年一層大切なのではないかと思うのです。
ブランド単体としての成功を目指すのではなく、社会そのものやそこで生きる人たちとどういう関係性を築き、ファッションで何を提案することが「豊かさ」に繋がるのか、という視点での循環型な活動にしていけたらと考えています。
年2~4回の展示会をしていくことなのか、ショーをすることなのか、海外でやることなのか……色々な細かい選択がある中で、先述したようなブランドの軸からブレない一歩を踏み出していくことがとても重要な気がしています。
今はたくさんの服がありますよね。
世の中を見ても「ファッション」というものの在り方が5年前とは違うし、それこそ自分がブランドを立ち上げた時とも全然違う。
大きなテーマですが、「ファッションデザイン」が人にとってどういう希望になれるのかという問いと、ブランドの展望を絡めていく必要を感じています。
具体的に何かというのはまだ分かりませんが、自分の中にある課題です。
また、一昨年からパリでも展示会を開催していますが、日本だけでなく国外に出て、各国にいるクリエイターの方々と協業していきたいという思いもあります。
2025年秋冬コレクションでは、初めて写真家のRobi Rodriguezを日本に招いて撮影をし、自分の中になかったチャネルや感性が開いていく感覚がありました。
そうした出会いやクリエイションの広がりの中で、日本をベースにしている意味も考えていきたいです。
-Finally, please let us know about your future outlook as “AKIKOAOKI”.
It’s incredibly difficult.
Lately, I feel that the way fashion brands have developed up to this point is changing.
I believe that in recent years, it has become increasingly important for brands to make honest choices and take genuine actions in response to fundamental questions: What do we truly want to confront through our brand? What do we genuinely want to achieve?
And from the perspective of what fashion proposals can lead to ‘abundance’, we envision this evolving into a circular approach—not just focusing on the brand’s individual success, but considering how we build relationships with our society and the people who live in it.
Whether that means holding 2–4 exhibitions a year, putting on shows, or expanding overseas...... amidst various detailed choices, I feel it’s crucial to take steps that stay true to the brand’s core principles I mentioned earlier.
There's a lot of clothing available now, isn't there?
Looking at the world, the very nature of ‘fashion’ is different from 5years ago, and it’s completely different from when I first launched the brand.
Though it’s a big theme, I feel the necessity to intertwine the question of what kind of hope fashion design can offer people with the brand’s vision.
I don’t know what that is concretely yet, but it’s a challenge I carry within me.
Also, since the year before last, we’ve been holding exhibitions in Paris. Beyond Japan, I aspire to go abroad and collaborate with creators from diverse countries.
For the FW25 collection, we invited photographer Robi Rodriguez to Japan for the first time to shoot. It felt like new channels and sensibilities opened up within me that weren’t there before.
With these encounters and the expansion of our creative range, I will also reflect on the meaning of being based in Japan.
AKIKOAOKI
www.akikoaoki.com
AKIKOAOKI:
2014年にデザイナー 青木明子によって設立されたファッションブランド。
女性の身体の線を再構築し、独創的な作り方を追求。
着用して初めてその形が明らかになるようなシルエットデザインを特徴としている。
A fashion brand founded in 2014 by designer Akiko Aoki.
The brand reconstructs the lines of the female body and pursues original creation.
They feature silhouette designs where the shape only reveals when one wears them.
SHARE
RELATED ARTICLES
LATEST TOPICS
PICK UP
-
- Fashion
- 01.Sep.2025
-
- Fashion
- 08.Sep.2025
-
- Fashion
- 20.Aug.2025
-
- Fashion
- 05.Sep.2025
-
- Art&Culture
- 05.Sep.2025
-
- Encounter
- 19.Aug.2025
-
- Art&Culture
- 23.Aug.2025
-
- Art&Culture
- 01.Aug.2025
-
- Beauty
- 03.Sep.2025
-
- Art&Culture
- 29.Aug.2025
-
- Fashion
- 28.Jul.2025
-
- Fashion
- 18.Jul.2025
-
- Fashion
- 25.Jun.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- Beauty
- 20.Jun.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- 13.Jun.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- Beauty
- Encounter
- 09.Jun.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- 13.Jun.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- 04.Jun.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- Beauty
- Encounter
- 22.Apr.2025
-
- Fashion
- Art&Culture
- Beauty
- Encounter
- 04.Apr.2025
-
- Fashion
- 18.Apr.2025
-
- Fashion
- 16.Apr.2025
-
- Fashion
- 12.Apr.2025
-
- Fashion
- 14.Apr.2025
-
- Fashion
- 15.May.2025