【SPECIAL】The Three Wise Tellers

【SPECIAL】The Three Wise Tellers

「錫色」にまつわる3つのコラム - 工藤桃子/建築家・MMA Inc.主宰

各号のテーマカラーから想起される物事を、さまざまな分野で活躍する3名の著者が執筆するLula Japanのコラム連載「The Three Wise Tellers」。
Issue 21は、金属の錫に由来する明るい灰色である「錫色」にまつわるお話。

第1回は、設計事務所 MMA Inc.を主宰する一級建築士 工藤桃子が、作り手の視点から錫という素材に思いを巡らせる。

1. Momoko Kudo
Architect

銀のような明るい色味、鈍く光るその印象はとても優雅で、金属の硬い印象とは真逆の柔らかく使い手の跡がつきやすい錫。
高貴な色とされ食器などには使われてきたが、建築では柔らかすぎてあまり使われていない。
唯一、イギリスのパブのカウンターには使われていて、ピューターと呼ばれていた。
柔らかい金属なのでグラスを置いた音も当たりも優しく感じる、そして何より使っていくと、その場所の年月と共に色や表情が変化していく。
そんな印象を作りたくて、麻布十番にある弊社設計のTHE WINE STOREのカウンターも錫で巻いてみた。

カウンターの施工中から持っている錫が垂れていく。
そして巻きつけられた錫はグラスを置くだけでどんどん跡がついていく。
とても面白い経験だったし、経年で変化していくものへの愛着は本物の素材だからこそ、と改めての発見もあった。
近年の建築は工業化が進んだこともあり、経年で変化するような不安定な素材はあまり使われなくなってしまった。
長くモノを使うという感覚がなくなるのも納得してしまう。
建築は大切に使われると長く存在できる。


神戸に千年前に建てられたと言われている箱木千年家と呼ばれる民家建築がある。
建築の歴史研究にはなかなかカテゴライズされない民家だが、諸説によると江戸時代の時点で「千年家」と呼ばれていたほどに古い民家として現存する。
民家なので建築家なしの建築である。

実際に行ってみると写真で見た印象よりも小さいが抜群のプロポーション。
軒が低く、土壁の家はどこか異国の大地に建っている建物のような雰囲気がある。
土壁、木、茅葺の屋根、すべて自然素材でできている。
さすがにすべてが以前のままというわけではなく、茅葺きは定期的に吹き替えられている。
人間の細胞のように、姿はそのままに更新されていっているのだ。
そこには物事が柔らかく変化していくということが体現されている。
そして年月を経たモノのなんとも言い難い雰囲気をまとい、千年家の美しさはその建物が経てきた時間をも含まれていると感じさせる。

千年家のように使い手に愛され、時を越える強度を持った物作りがしたいと切に思う。
いつか時を越え、鈍く光る錫のカウンターを見ることができるだろうか。

Tin has a bright silver-like color and a dull sheen, giving a very elegant impression. Despite the association of metal with hardness, it is soft and easily marked by the user.
Tin is considered to have a noble color and has been used for tableware, but it has not been used much in architecture because it is too soft.
It was used only in British pub counters, where it was called pewter.
Since it is a soft metal, it does not make much noise or hit when you put a glass on it. And above all, as you use it, its color and expression change with the years of the place.
I wanted to create such an impression, so I wrapped the counter of THE WINE STORE in Azabu-juban, designed by our company, with tin as well.

The tin we were holding dripped during the construction of the counter.
And the wrapped tin got more and more marks just by putting glasses on it.
It was an exciting experience, and I discovered once again that the attachment to something that changes over time is only possible with genuine materials.
In recent years, architecture has become more industrialized, and unstable materials that change over time are not used as much anymore.
It is understandable that people no longer feel the need to use things for a long time.
Architecture can exist for a long duration if it is cherished.


In Kobe, there is a Minka, or a private house, called Hakogi Sennen-ya, which is said to have been built a thousand years before.
Although private houses are not often categorized in architectural history research, according to some theories, it is so old that it was already called ‘Sennen-ya’ during the Edo period.
Since it is a private house, it was built without an architect.

When I visited the house, I saw that it was smaller than it looked in the picture, but the proportions were excellent.
The low eaves and mud walls gave it the atmosphere of a building in some exotic land.
The mud walls, wood, and thatched roofs are all made from natural materials.
As one would expect, not everything remains the same as it was before, and the thatch is periodically replaced.
Just like human cells, the house is being renewed without changing its appearance.
This is an embodiment of the fact that things change softly.
Things that have endured through the years have an indescribable atmosphere, and the beauty of Sennen-ya includes the time that the building has passed.

I sincerely hope to create something like Sennen-ya that is loved by its users and has the strength to transcend time.
I wonder if I will be able to see the tin counter that glows dully, enduring the passage of time, one day.

Momoko Kudo/工藤桃子:
一級建築士。東京都に生まれ、幼少期をスイスで過ごす。
多摩美術大学環境デザイン学科卒業後、組織設計勤務を経て工学院大学藤森照信研究室修士課程を修了。
2016年にコンセプトプランニングから行う設計事務所 MMA Inc.を設立し、建築設計の他、インテリアデザイン、展覧会の会場構成も手がける。2020年から2022年に多摩美術大学非常勤講師も務めている。
www.m-m-architecture.com

SHARE