Top Photo:迫鉄平|Teppei SAKO《Failing to see the big sakograph》series, 2021 ©Teppei Sako, courtesy of Sprout Curation
アーティスト 迫鉄平による個展「POOR, VIDEO, ANYTIME GOD」が、Sprout Curationにて5月16日(日)まで開催中。
2015年にキヤノン写真新世紀グランプリを受賞し、さまざまな手法で映像というメディアを考察しながらその可能性を追求してきた迫鉄平。 今展では、2020年4月の緊急事態宣言により外出制限を余儀なくされた時、自身が住む相模原市・橋本付近を連日撮影したスナップをTumblrにアップしたものを作品化。 静止画によって、Jean Baudrillardの写真論「消滅の技法」を彷彿させる、認識主観の外部に現れる資本新世の異形とその抽象性について探る。
迫は剥き出しの構造物とその空隙、広告やサイン、落書き、道に捨てられたキッチュなパッケージ、アスファルトの水たまりやガラスの反射、夜間の強烈な照明などが唐突に風景を分断し、人工的な自然と無節操に交わるこの世界の姿を、画面中心だけでなく辺縁に配置。 その「画面辺縁のイメージ」も重要な要素として扱い、雑誌の見開きのように構成した作品において、片方のイメージの中心部が捨象され空白となることで、元のイメージは意味を失い、辺縁のイメージと共に抽象化される。 そしてもう一方にその空白の補完を促すように同じサイズで別のイメージが併置されており、主体が消滅した作品にはこの世界の自明性の一端を見ることができる。 人間の主人性の外部を論じたBaudrillardに接続する作品の数々。 「撮り捨てスナップ」が明示する世界の一端を見つめて。 SPROUT CURATION 03-3268-8700 【Teppei Sako “POOR, VIDEO, ANYTIME GOD”】 DATE:5月16日(日)まで開催中 TIME:1:00pm~7:00pm ※日曜は5:00pmまで ※月曜、火曜、水曜、祝日定休 ※4月29日(木)は通常営業 PLACE:Sprout Curation ADDRESS:東京都新宿区西五軒町5-1 3階 ADMISSION FREE WEBSITE:sprout-curation.com/ ※会期最終週は予約制ではなく、上記時間帯で開廊となります。
限定復刊版として蘇った、脱構築の精神
恋愛喜劇の巨匠が紡いだ初期の傑作たち
フランスから降り注ぐ、2つの静かな月光
偶発的な歪みに内在する美しさ
遺影を通して示される写真の多義性
今週のおすすめアート
洒脱なフランス映画の名作たち
揺るぎない姿勢で描く、身体と衣服の関係性
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
世にも美しい名作たち
山道を包む静寂、夏の色彩との共鳴
柔らかに写し出されるフィンランドの地
迷いと共にある自身の存在
光や水、移ろいゆく美しさ
そばに在り続ける、純白の雪景色
感性を解き放つ、彩りと高揚に満ちたコレクション
固定概念を解きほぐす、柔らかな写真群
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み