Top Photo:©Elijah Gowin, courtesy of PGI
アメリカで活動するフォトグラファー Elijah Gowinの展示「The Last Firefly」が、PGIにて7月20日(土)まで開催中。
オハイオ州・デイトンに生まれ、1994年から写真家として活動しているElijah Gowin。 牧師の祖父と写真家の父を持ち、母の実家であるヴァージニア州の古い農家に育った彼は、幼年期に培った感性で、信仰や儀式、風景、記憶をモチーフに、撮影することによって自らの原点を探り出してきた。 モノクロームの情感豊かなデビュー作「Hymnal of Dreams」を発表して以来、サイアノタイプやフォトグラム、ピグメントプリントなど、それぞれのシリーズに適した手法を選びながら、世界の複雑さに向き合い、写真で表現している。
また大学で教鞭をとりながら、2008年には自らの出版社 Tin Roof Pressを設立。 写真集やZINEを出版するだけでなく、図書館と独立系の出版社を繋げてサポートを行うなど、精力的に活動を展開する。 近年は、幼年期の物語から今という時代に目線を転換し、環境や社会の変化、それらがもたらす問題提起に関心を寄せる。
本作「The Last Firefly」は、Gowinの娘たちが捕まえてきた蛍の光で気まぐれに作ったフォトグラムがきっかけになった作品。 最初の1年はいくつかのフォトグラムを制作し、蛍の軌跡は 「最初は抽象的だったが、次第にメッセージを発する暗号のような形が浮かび上がってきた。 (中略)ほとんどは漆黒の宇宙に浮かぶ星のようになり、無限に大きかった」という。
その後さまざまな調査を経て、蛍の個体数減少に影響を与えている生態系や環境の変化を学び、アメリカだけでなくアジアまで足を伸ばして撮影するように。 経済的な変化がもたらす風景の変化を目の当たりにした彼は、自然とテクノロジー、そしてわれわれが同時に生きるこの世界が込み入った相関関係の上にあることを表現したいと考え、社会的なランドスケープと蛍という2つの風景によって作品を構成した。 本展では、アーカイバルピグメントプリント約32点が展示される。
ささやかで儚くも、国境を超える蛍の光。 複雑な相関性の上に成り立つ私たちの世界に向けられた、アーティストの想いを受け取って。 PGI 03-5114-7935 【Elijah Gowin “The Last Firefly”】 DATE:7月20日(土)まで開催中 ※日曜、祝日休館 TIME:11:00am~6:00pm PLACE:PGI ADDRESS:東京都港区東麻布2-3-4 TKBビル3階 ADMISSION FREE WEBSITE:www.pgi.ac/exhibitions/9812
150年前の印象派の誕生を辿る展覧会
サンティアゴの巡礼旅で贈られた温かな邂逅
鮮やかな帽子をまとう、静謐に包まれた幻想
アートを通して巡らせる、パレスチナへの想い
今週のおすすめアート
香りの美学が宿る、優美なヘアオイル
日常から切り取られた美しさの連なり
内省という最もラディカルな力
ソウルで撮影された2つの写真集
記憶と感性が紡ぐ、アップサイクルの美学
大人へと変容していく10代の瞬間
幸せのそばにある大切な気配
日常に寄り添う、晴れやかな夏のムード
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
ヴァカンス映画の巨匠が描く青春の日々
イタリアを代表する写真家のアジア初個展
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み