Top Photo:ニューヨーク, 1974年 © Elliott Erwitt / Magnum Photos
ニューヨークを拠点に約70年にわたり活躍してきた写真家 Elliott Erwittの作品展「観察の美学 筋書きのない写真たち」が、フジフイルム スクエア 写真歴史博物館にて6月29日(水)まで開催中。 1949年にニューヨークで写真家として本格的に活動を開始してから長年活躍し続け、現在も国際的写真家集団 Magnum Photos最高齢の写真家として重要な地位を占めるElliott Erwitt。 創設メンバーであるRobert Capaの推薦を受けて25歳の若さでMagnum Photosに参加した彼は、その初期メンバーとして活動を支えながら、広告写真や映画、テレビ番組など写真作品以外のジャンルにおいても多彩な才能を発揮してきた。
今展ではErwittの往年の名作から、80〜90sに制作された貴重なオリジナル・プリント約30点が展示される。 恋人たちの一瞬、子どもたちの愉快な表情、人間と犬とのユーモラスな関係など、目の前で起こる偶発的なドラマを冷静かつ愛情深く見つめる、「観察の美学」とも言うべき彼の視点。 そこには作家自身の生き方が投影され、瞬間を記録する写真という表現が、人生の喜怒哀楽を濃密に描き出している。 そして20世紀の写真表現を象徴するかのような美しいゼラチン・シルバー・プリントは同時に、「記録する」という写真の原点を強く訴えかけてくるものでもある。
ウィットとユーモアに富んだ、人間味あふれるフォトグラフィー。 いつの時代も人々から愛されてきた、選りすぐりの名作たちに会いに行って。 FUJIFILM SQUARE 03-6271-3350 【Elliott Erwitt: The Art of Observation and Impromptu Photographs】 DATE:6月29日(水)まで開催中 TIME:10:00am~7:00pm ※最終日は4:00pmまで ※入館は終了10分前まで PLACE:フジフイルム スクエア 写真歴史博物館 ADDRESS:東京都港区赤坂9-7-3 東京ミッドタウン・ウェスト1階 ADMISSION FREE WEBSITE:fujifilmsquare.jp/exhibition/220331_05.html
「独自性」から思考した生命の相関
「不思議の国のアリス症候群」に映る視覚体験
揺らめく旅の人生を辿る、考古学的な風景画
おぼろげな輪郭の奥にある、強く儚い自然の美
今週のおすすめアート
巨匠とミューズの自由なフォトセッション
視覚をめぐる独自のメディア
写真を通じて世界を写す、若き才能たち
ヨーロッパの今を伝える写真月間
日常を染め上げる、伝統漆器の鮮烈な朱
そばに在り続ける、純白の雪景色
辿り着いた街、異邦人の感覚
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
日常にひとさじの耀きを灯す、彩りの余韻
思考を巡らせ見つめる新たな世界
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
親密な友情が与えてくれたもの
モチーフに宿る不可視のもの
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
愛と強さが響き合う、自分らしさを描くウェア
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み