Top Photo:left - ©Ibuki Yamaguchi right - ©Mashu Suwa
写真家 山口息吹と諏訪万修による2人展「Inherently fragmentary」が、テラススクエアにて5月24日(金)まで開催中。
武蔵野美術大学を卒業後、2020年よりフィルムでの写真制作を始めた1999年生まれの山口息吹と、イメージがメディアを通過するのに伴って変化する可視性と時間について探究する、1997年生まれの諏訪万修。 過剰に繋がりを求めがちな現代にあって、誰をも表現者にし得る写真というメディアは、その公共性の高さに反し、本質的なありさまは極めて断片的と言える。 彼らの作品は、写真における断片的なものとどう向き合うかということを想像させる眼差しや精神を感じさせる。
文字通り断片としての写真と透明なコート材を平面に幾層にも重ねた諏訪の作品は、既視感と共に均質化しがちなイメージに、映像的とも言える複層的な時間を伴って揺さぶりをかける。 そして山口の写真は、日常という不可視のフレームを拡張し、断片としての写真を微視と巨視、フィクションとノンフィクションを往復しながら現出させる。 本展のキュレーターである加藤孝司は、「意識的になるべき事柄に意識的になり、本質とは何かを探究することは写真のあり方を問うことと繋がっていると思う」と述べる。 2人の表現によって浮かび上がる断片的な写真の本質。 問いをはらんだ作品群が、写真家像の今とこれからを映し出す。 ENSEMBLE ensemble-magazine.com/ 【Ibuki Yamaguchi × Mashu Suwa “Inherently fragmentary”】 DATE:5月24日(金)まで開催中 ※土曜、日曜、祝日休館 TIME:8:00am~8:00pm ※最終日は7:00pmまで PLACE:テラススクエア1階 エントランスロビー ADDRESS:東京都千代田区神田錦町3-22 テラススクエア ADMISSION FREE WEBSITE: ensemble-magazine.com/2024/02/18/inherentlyfragmentary1/
作家自身の心を照らす、儚くも確かな光
アノニマスな写真に宿る物語
切り紙絵の色彩豊かな世界に映る巨匠の軌跡
自身の妹を主人公にした、深い愛に包まれた作品
独自の視点で導くユニークなフォルム
今週のおすすめアート
忘れがたい余韻を残す魂の作品群
残された写真を通して続く対話
純粋な感覚を落とし込んだ優美な世界観
眩い命の喜びを紡ぐ「片思い世界」
少女時代の日常へのノスタルジー
メゾンの歴史と手仕事を巡る旅
レースカーテンを着想源にしたモノクロームの世界
動画を通して向き合う、過去の生の瞬間
自立した大人の心に宿る感受性
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
10周年を祝した記念号が発売
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家