Top Photo:《マリー・クワントのカンゴール製ベレー帽の広告》 1967年 Image courtesy of The Advertising Archives
Lula Japanがピックアップする、今週末見ておきたいアート情報をお届け。 ファッションに焦点を当てた華やかな展覧会や、ユーモアの効いた版画作品に酔いしれて。
60sのストリートカルチャーを牽引したファッションデザイナー Mary Quantの業績を辿る日本初の展覧会「マリー・クワント展」が、Bunkamura ザ・ミュージアムにて1月29日(日)まで開催中。 >詳細はこちらから
19世紀末のパリで活躍したスイス生まれの画家 Félix Vallottonの展覧会「ヴァロットン―黒と白」が、三菱一号館美術館にて1月29日(日)まで開催中。 >詳細はこちらから
香港のアート&カルチャーセンター K11 MUSEAが、イギリスのVictoria and Albert Museum(以下、V&A)をパートナーシップに迎え、東アジアの新進気鋭ファッションデザイナーにフォーカスしたファッション展覧会「クチュールへの愛:時を超えたファッションの職人技」を1月29日(日)まで開催中。 >詳細はこちらから
三菱地所株式会社が主催、直観が企画するプロジェクト「TOKYO FASHION STRIDE」の第1弾として、「KANAKO SAKAI」と写真家 細倉真弓のコラボレーションによる展示が新丸の内ビルディングで1月31日(火)まで開催中。 >詳細はこちらから
子どもたちの視点や経験を描いた3つのストーリー
今週のおすすめアート
新世代を牽引するバンドの楽曲3選
卯年を祝した限定アイテム3選
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
親密に表現された2人の絆
多彩な表情で魅せるコラボレーションスニーカー
夢幻的に紡がれる、少年少女の喪失と孤独
90sのムードが生んだ「何者にでもなれる服」
忘れがたい余韻を残す魂の作品群
環境と共鳴する無意識の美
残された写真を通して続く対話
シンプルなパターンが生み出す唯一無二の造形
鏡のように映し合う7名の作品群
甘さと鋭さの二面性が宿る、魅惑的なジュエリー
横浪修の作品集「Assembly Teshikaga」が「Lula BOOKS」より発売
Lula Japan編集部に聞いた思い出の1枚
10周年を祝した記念号が発売
「錫色」にまつわる3つのコラム - 朝吹真理子/作家