ニューヨークを拠点に活動するフォトグラファー Marie Tomanovaの写真集「It Was Once My Univers」の発売を記念した展覧会がSUPER LABO STORE TOKYOにて11月13日(日)まで開催中。 あわせて作家を招いたトークショーがチェコフェスティバル 2022 in 東京にて10月1日(土)に開催される。
1984年に旧チェコスロバキアで生まれ、南モラビアの小さな国境の町 ミクローフで育ったMarie Tomanova。 写真や映像、インスタレーションを通して、場所、移動、記憶、アイデンティティー、ジェンダー、コミュニティをめぐる問題に取り組んでいる。 今作は、8年以上を経てチェコの南モラヴィアにある家族の農場に帰省した、2018年12月16日から2019年1月5日の間に撮り下ろされた。
彼女が写真を始めたのは、渡米した際に現地の生活で感じた居場所のなさを解消するため。 しかし、そうした困難な状況に陥った際、故郷を追体験し理想化したために、チェコに戻った2018年の冬、深い混乱と葛藤に襲われてしまう。 長く故郷を離れている間に、自分自身が異質な存在になったと感じ、それでもどこかに所属していると感じたのだと彼女は語る。 作品には、その時の矛盾した感情や方向感覚の喪失、家、家族、記憶、距離、そして時間について繊細に写し出されている。
長らく離れていた故郷の記憶が深く刻まれた写真集。 時間と距離が生んだ混乱や葛藤の写る、多面的な自画像などを目撃して。 SUPER LABO STORE TOKYO 03-6882-4874 【Marie Tomanova “It Was Once My Univers”】 DATE:11月13日(日)まで開催中 ※日曜、月曜定休 TIME:12:00pm~6:00pm PLACE:SUPER LABO STORE TOKYO ADDRESS:東京都千代田区神田猿楽町1-4-11 ADMISSION FREE WEBSITE:www.superlabostoretokyo.com/2022/08/marietomanova-itwasoncemyuniverse/ 【Marie Tomanova “It Was Once My Univers” Talk Event】 DATE:10月1日(土) TIME:12:20pm〜 PLACE:ADRIFT ADMISSION FREE ADDRESS:東京都世田谷区北沢3-9-23 WEBSITE:tokyo.czechcentres.cz/ja/program/marie-tomanova-cf2022 【Marie Tomanova “It Was Once My Univers”(Book)】 PRICE:¥7,800 AVAILABLE TO BUY FROM:superlabo.com/collections/super-labo/products/itwasoncemyuniverse-marietomanova
最新号の裏側を紐解く
0 MONCLER RICHARD QUINNが魅せる、創造性に満ちた機能美
写真家 マリー・トマノヴァを生んだ、ニューヨークの多様性
希望あふれるアメリカの姿を捉えた気鋭の写真家 マリー・トマノヴァのイベントを開催
今週のおすすめアート
洒脱なフランス映画の名作たち
揺るぎない姿勢で描く、身体と衣服の関係性
異なる時代の記憶を重ねたモノトーンの世界
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
世にも美しい名作たち
山道を包む静寂、夏の色彩との共鳴
柔らかに写し出されるフィンランドの地
迷いと共にある自身の存在
光や水、移ろいゆく美しさ
そばに在り続ける、純白の雪景色
感性を解き放つ、彩りと高揚に満ちたコレクション
固定概念を解きほぐす、柔らかな写真群
繊細なレースで描く、時間を越えた感覚
「COYSEIO」が映し出す、静けさの中で出会う夏
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
最新号の内容を紹介
スペシャルムービーが伝える最新号の物語
優美な動きに映る「CHROME HEARTS」の洗練されたスピリット
春風と「THE ROW」が描く麗らかな姿
「ISSEY MIYAKE」が伝える紙と草花の美しさ
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み