Top Photo:©KEIZO KITAJIMA
写真家 北島敬三による写真集「USSR 1991」が、PCTより発売中。 また、出版を記念した展覧会「OCTOBER」が、photographers’ galleryにて11月2日(日)まで開催されている。
北島敬三は、1954年長野県に生まれた写真家。 これまでに日本写真協会新人賞、木村伊兵衛写真賞、伊奈信男賞、日本写真協会作家賞、東川賞国内作家賞、さがみはら国内作家賞、土門拳賞など数々の賞を受賞している。 作品集には全12冊の「写真特急便 東京」、「A.D. 1991」などがあり、最近では2001 年に創設した photographers’ gallery を拠点に連続写真集「UNTITLED RECORDS」を発表。 国内外で数多くの展覧会を開催している。
週刊誌 アサヒグラフから依頼を受け、ソビエト連邦解体の前年1990年12月にモスクワを訪れた北島。 以降ソ連とその15の共和国を約150日間にわたり断続的に滞在しながら、取材撮影を行った。 連載「ソ連大紀行」での誌面掲載以降、北島の意思により同作が展覧会等で発表されることはなく、2007年、ニコンサロンでの個展「USSR 1991」において初めて公開。 2021 年には、同タイトルの写真集「USSR 1991」がLittle Big Manより出版され、そこでは約120点が週刊誌での発表時に即し、ほぼ時系列的に掲載された。
今回新版として新たに編集・刊行された写真集「USSR 1991」には、前作に加えてソ連に赴く以前、1983年から1984年にわたる東欧諸国の旅の中で撮影されたシリーズ「Eastern Europe」が、独立しながらも続いて収録。 展覧会では写真集に掲載の「USSR 1991」の全95点に未掲載カットを組み入れたプロジェクションと、同誌掲載の「Eastern Europe」57点から厳選したプリントが展示される。
ソ連激動の月に合わせて開催される写真展。 1991年、同地に生きたひとりひとりを見つめて。 PHOTOGRAPHERS’ GALLERY 03-5368-2631 【Keizo Kitajima “OCTOBER”】 DATE:11月2日(日)まで開催中 TIME:12:00pm~8:00pm PLACE:photographers’ gallery ADDRESS:東京都新宿区新宿2-16-11-401サンフタミビル4階 ADMISSION FREE WEBSITE:pg-web.net/exhibition/keizo-kitajima-ussr1991-october/ 【“USSR 1991” by Keizo Kitajima】 RELEASE DATE:10月25日(土) PRICE:¥9,900 AVAILABLE TO BUY FROM:photoandculturetokyo.stores.jp/items/68ca230f2200bb25945ffd78
原点にある「線」から見つめる、新たな世界
写真家が捉え続けるアメリカ郊外の光と影
時を越えて交差する、衣服と身体の記録
4名のアーティストのアイデンティティーの交差
今週のおすすめアート
穏やかに際立つ、確かな可愛らしさ
最新号の内容を紹介
光と影のあわいに宿る「CHROME HEARTS」のアイウェア
世にも美しい名作たち 03
秋冬をプレイフルなカラーで包むマフラー
秋めく季節に迎えたい「Jouete」のジュエリーコレクション
揺れる感情をまとう、センシュアルなジュエリー
小さな雨の日の物語
世にも美しい名作たち 02
ニットに宿る、フリーダ・カーロの揺るぎない美
象徴から解放されたガイアに見る、沈黙の歴史
自然の色彩と感情をまとう、繊細な表情
矛盾から紡ぐ「AKIKOAOKI」の服作り
思い込みが形作る色や形の意味
そばに在り続ける、純白の雪景色
「me ISSEY MIYAKE」が描写する時間
「CHANEL」のもとで響き合う3つの個性の秘密
デザイナー 若林亜希子が「Duality」を紐解く
田中雅也「Duality」のエキシビションをレポート
ポーランドの注目デザイナーが紡ぐ、身にまとう芸術
作品集「Duality」が体現する田中雅也の写真表現
「NARS」が描く甘美なクリエイション
田中雅也による初の写真集「Duality」が「Lula BOOKS」より発売
春光を浴びて色めく杉咲花と「NARS」の多彩な共演
「YOHEI OHNO」が語る、創造の歩み